私たちは、日常の生活をしていると、
しばしば人間関係の問題に直面したりします。
 
比較的簡単に処理できるものから、
人間関係のしがらみに呑まれて
身動きできなかったりするものまで様々かもしれません。

 

 
一つ言えることは、
人間関係のしがらみに呑まれてしまうと、
とてもストレスになるということです。

 

このストレスは、
自分の体を蝕むかのように
やる気や自信を削いだりします。
そして、ほんらいの楽な自分らしさから遠ざけたりします。

 

そうなってくると、
とても息苦しくなって
ほんらいの自分らしいバランスをも
崩してしまうことにもなります。

 

 
私たちは、
そんなときどうしていいのか分からずに、
時に必死になって解決策を見つけたりして
くたくたになってしまったりします。

 

でも、
悲しいことに解決策が
思った通りにうまく行かないことの方が多かったりします。

 

 
その原因の一つとして考えられるのが、
解決策を考えるとき、
私たちはどうしても、
頭でその問題の解決策を探そうとするからです。

 

頭と心と言う気持ち(感情)を使って考えれば、
まだ解決策は出やすいかもしれません。

 

でも頭と心を使っても 、
解決策が見つからないときは、 一体どうしたらいいのでしょうか。

 

 
よく人間関係の問題を解決する本を紐解くと、
人間関係は、自分の問題を投影と言う自分の心が
相手に映し出された自分の問題だったりするとか、

 

人間関係の問題は、
自分が成長するための学びであり、
自分に気づきを与えることでその問題を癒す
大きなチャンスだったりすると書いてあります。

 

ですから、
思考という頭で私たちは、
考えようとするのかもしれません。

 

 
もっと簡単に問題から抜け出す方法があります。

 

これは頭では理解しにくいことかもしれませんが、
簡単に言うと心の力学と人間が持っている
インスピレーションを使うという方法です。

 

 
私たちは、
人間関係の問題に直面するとき、
正直嫌な感情を持ちます。

 

その感情を突き詰めていくと、
それは、恐れと言うことに気づかれることでしょう。

 

私たちが、
人間関係を克服するためには、
この恐れとどう向き合うかがカギになってきます。

 

 
この恐れを克服するためには、

 

勇気がいります。
自信がいります。
行動するという強い意志がいります。

 

これに立ち向かうところに、問題の解決策があるのです。

 

 
つまり、
「私は、この関係をよりよくするために、
勇気を持ってこの問題に向き合う!」

 

「自分を信頼して前に進んでよりよい関係を作る!」
という心を持ったとき、
おうおうにして自然と答えがやってきます。

 

 

 
心の力学から言うと、
強い意志を持つまでは、
問題を解決するという考えは、
自分のそのときの状態の枠の中でしか
ものごとを考えられないからです。

 

しかし、
いったん強い意志を持って問題を解決しようとするとき、
自分の考えの枠を超えて問題の答えを探すことができ、
よりいい解決策が浮かんできたりするのです。
 
それが、自然と答えがやってくるということです。

 

 
一歩前に踏み出そうとする強い意志を持ってば、
問題だったことが、
単に取るに足らない片付けるべき事柄の一つになっていたり、
または問題が問題でなくなっていたりします。

 

私たちが、
一晩掛けて悩みに悩んで考えた答えを次の日に、
対象であるその人と会ったとに、
気が抜けるぐらいに問題が問題でなくなっていたり、
すんなり「Yes」をもらえたりすることと
よく似ているかもしれません。

 

 
私たちは、
人間関係という問題に直面したときに、
勇気を持って自分と向き合い、
相手の人とよりよい関係を築こうと強い意志を持つとき、
不思議なことなのですが、
それは私たちにとって
もはや問題でなくなっていることが多いのです。

 

 
私たちは、
この恐れから目をそらし続けるとき、
人間関係という問題の罠の中でもがき苦しむのです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です