「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
『§幸せにくいのないように生きる』
「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
この10月の1ヶ月まるまる更新もなく、久しぶりの更新となりました。
ご心配して頂いた方々には、心より厚くお礼申し上げます。
この1ヶ月は、半世紀生きて来た体のオーバーホールの時間に当てざるを得ない状況になり、最後の3日間の断食を得て、医学的数値や検査結果をパスし完全復活いたしました。
今の心境を一言で言い現しますと、「Rebirth(再生)」
再び生きる命をもらった感じです。
ということで、心機一転。
引き続きご愛読いただけましたら、嬉しく思います。
いつもありがとうございます。
さて、今私は大学生の就職支援を生業にさせていただいております。
しかしながら、今まではそこでの内容を禁じ手としてほとんど書いて来ませんでしたが、やはり自分の本意ではなかった心苦しさがあって、今回その封印を解いてお話をしていきたと思います。
先日、大学3年生の授業で、合計約130人に次のような2つの質問をしました。
A「幸せに悔いのないような人生を生きる」
B「悔いのないような幸せな人生を生きる」
さて、みなさんは、A,Bどちらの文章の方が、幸せな生き方をするでしょうか。と。
今、このブログを読まれている方は、A,Bどちらの文章が、幸せな生き方をすると選ばれましたでしょうか。
学生には、アンケート用紙の空白にA,Bどちらかを書いてもらいました。そして、書き終えた頃に改めて挙手をしてもらいました。
その結果、約130人中、目測で約70%が、集計上でも約70%近くが、“B”を選びました。
結論から言いますと、幸せな生き方をする文章は“A”です。
私がこの質問をした意図は、学生がこれからの人生を生きるにあたって、どのような思考回路をしているかを知るためでした。
もっと深く言うならば、日頃どのような観念を持って生きているかを推し量るためです。
それが納得の行く就職決定だけでなく、これからはじまる入社後のどう人生を生きるか、人と人との関係づくりにもつながるからです。
学生への解説は、個々の心の準備段階があるので、恐怖を植え付けることが目的ではありませんので、一般的な心理テストの解説に留めました。
これからの学生個々のプロセスで、有効的なアドバイスに活かしていくところです。
さて、A,Bの解説が気になるところだと思います。
Aの「幸せに悔いのないような人生を生きる」を選んだ人は、
「幸せ」にフォーカスしたマインドを持っています。
Bの「悔いのないような幸せな人生を生きる」は、
「悔いのないように」にフォーカスしたマインドを持っています。
簡単に言いますと、
Aは「幸せになるために○○をする」
Bは「できるだけ失敗しないように○○をする」
A,B二人の人がいたら、どのような行動をするか容易にわかるのではないでしょうか。
Aは、幸せになるために能動的に行動しようとします。
なぜなら、幸せと言う“わくわく”を求めるからです。
Bは、後悔しないように保守的で受身的な行動を取ろうとします。
なぜなら、失敗しないように安全策を求めるからです。
では、なぜ、幸せの価値観は人それぞれと言った言葉があるにもかかわらず、AとBとで幸せな生き方の違いを生むのでしょうか。
大きく言いますと、
Aは、「幸せ」という広がりある自由なマインドを持ち、そこに様々な体験する機会(多様性理解)を得ることで、人間的成長(人間力を育む)があるからです。
Bは、「後悔しないように」というまず、失敗しないことを前提(限定的思考)としてものごとを捉える傾向にあり、自分の狭い経験値の範囲内でものごとを判断しようとして、結果、自分が創り出した思考の枠に嵌めた窮屈な生き方をするようになるからです。
ここで注意が必要です。私たちはすぐに正解を求めようとしますが、Aが正しくて、Bが間違っているのではありません。
答えがあるとすれば、『どちらが自分にとってよりいい生き方ができる考え方か』、ということだけです。
ただ、そのことに気づいて、自分にとっていい選択をし直すだけの話です。
それを私たちは、間違っていたことにこだわり、そんな自分を責めようとします。
そんなことを考える人の多くは、そもそも「幸せ」になりたいと願いながら、「幸せ」よりも結局は今の自分のこと(感情)にしか興味がないのです。
それだけ「こうしなければ私は・・・」と言った限定的な思考が強く、自分自身よりも他人の目を気にした自分を生きる結果を引き起こすのです。
Bを選んだ人でその傾向が強いと思う人が取る次の行動は、
「幸せにくいのないような人生を生きる」と、思考の癖になるぐらい毎日唱えることです。
実はこの言葉は、著書「かみさまは小学5年生」著者すみれ サンマーク出版の一節にある、人間が生まれて来た目的だそうです。
https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3682-4
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,672 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,028 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,950 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,180 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,784 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,706 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31