「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第85話:「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
前回は、与える喜びとは、まず自分自身が楽しいわくわくする気持ちになることが大切であって、だから人にもその豊かさをお裾分けすることが大事だと。
そして、自分が楽しくわくわくすることを考え、それを考えるだけでも至福の喜びに包まれているというお話でした。
今回は、“ありがとう”と言う言葉の大切さについてのお話です。
「哲也さんは、さっき『有ることが難しいことの大切さ』(第82話)について、話したわね。その“有ることが難しい”は“有り難い”であって、それが派生して“ありがとう”という話だったわね」
「はい、覚えていますよ。今は豊かになって物が豊富にあり、普通に生活しているとあまり困ったことがなくて、“有ることがあたり前”になっているっていう話でしたよね」
「だから“ありがとう”という感謝の気持ちを、持ち続けてほしいということだったわね。
ところで、哲也さんも優花ちゃんも、1日にどれぐらい“ありがとう”という言葉をいっているかしら」
「そうですね、う~ん、意識して覚えてるのは10回ぐらいですかね。多くても1日20回ぐらいですかね」
「哲也さんも優花ちゃんも、それって、多い?少ない?」
「う~ん、少なそうですね」
「私も少ないと思ったけど、意外と言ってないんだ」
「そうね、1日ありがとうと10回言ったとして、1年で3650回。確か2、30年前の本か、誰かから聞いたように思うんだけど、1年で10000回言うと幸せになるってお話を聞いたことがあってね。そう考えると少ないわね」
「おばあちゃんは、1日どれぐらい言ってるんですか」
「あまり意識して考えたことはないけれども、1日100回は言ってるかしらね」
「ということは、1年で36500回は言っている計算ですね」
「そうね、言葉で出して言っている時と、心で思っている時と合わせてだけどね」
「それで何か効果はありましたか」
「そう言われると何かしらね。もう毎日の日課になってるからね。
気分がいいことは確かね。
あまり悪い事に巻き込まれなくなったかしら。
いつも気分が清々しく、人の感情に左右されなくなったかしら。
自分の軸がぶれないというか、平常心でいられることが多いわね。
いろんなことに感謝する気持ちが強くなったわね。
自分が思うどおりに事が運ぶことが増えたかもね」
「おばあちゃんは、毎日幸せですか?」
「そうね、幸せよ。自分が自分で在るということが幸せだね」
「どうやったら、そんなふうになれるんですかね」
「どうやったらなれるのかしらね。
そうね、毎日連呼してもいいから、100回“ありがとう”を言うことからはじめてみるのもいいかもね。
その積み重ねが、自分を良い状態にしてくれると思うから、そうなると相乗効果でいろんなことに“有り難み”を感じられるようにもなるだろうし。
それに“ありがとう”と素直に人に言えるようになるから、人を自分のやり方や思い込みで判断したりしなくなって、人間関係も友好的になってくるかしらね。
日本では古来より『言葉には魂が宿っている』という考えがあるわね。言霊と言われたりするわね。言霊とは言葉の持つ霊的な力。
つまりは、プラスになる事を発していれば、脳科学的にも良い方向に向かうというから。
昔から「ありがとう」と言っているだけで、言霊の力でまわりに良いことが起こると言われていたから、やはり効果があるのだろうね。
それにしても、いろんなことが便利になって、あらゆるものが当たり前にあって、そう思えるから、あらゆるすべてのものに”ありがとう”と感謝をする気持ちを意識しなくなるのは、悲しいことだね。
“ありがと”という五文字のシンプルな言葉。
何かをしてもらったときの、お礼の言葉
なんだかわからないけれど、心温まる言葉
心を込めて言われると、うれしい言葉
誰かに言われると、幸せになる言葉
そして、そのような思いで人と関わっていくとき、人は幸せ以上に愛を感じるのかもしれないね」
哲也と優花は、おばあちゃんの話を聞きながら、おばあちゃんの凄い一面を垣間見れた気がした。
哲也と優花は、おばあちゃんのようにはすぐになれないけれども、おばあちゃんのような人に近づきたいと、この“ありがとう”の話をまっすぐに受け止めたのだった。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,672 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,028 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,950 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,180 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,784 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,706 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31