「中学生の就業体験からの学び」
『§幸せにくいのないように生きる』
「中学生の就業体験からの学び」
先日、3つの中学校から中学2年生の男子と女子生徒7人が、キャリア教育の一環で大学に就業体験にやってきました。
大学の授業に参加したり、大学にある各事務室の仕事を体験していました。
その中学生が、主に就職活動のサポートをするキャリア支援の就業体験としてやってきました。
そこで私がキャリア支援の仕事として、キャリアカウンセラーの仕事がどういうものかを教えることになりました。
まず私は彼らに、キャリア支援の仕事がどういうものかを簡単に説明しました。
そして、その中でも「学生の相談」をメインにしていると話し、「キャリア支援の仕事は、学生の夢や志望する仕事を実現するためのサポートをしています」と話しました。
そうは言ったものの彼らの顔みていると、よくイメージできない顔をしていました。
そこで私は、実際に彼らの夢を聞くことで、どのように学生の夢や志望する仕事をサポートしているか、やってみることにしました。
その前に、彼らの緊張をほぐすために、英語で自己紹介をすることを提案すると、何人かの中学生が「英語は嫌い」と言い出し、それがきっかけとなり、場は和やかになりました。
なんとか英語が嫌いな中学生も、名前と中学校名、年齢、趣味といった簡単な自己紹介を終えると、早速彼ら一人ひとりの夢について聞きました。
一人目の男子生徒は、将来は『歴史学者になりたい』と答えました。
「なんでそう思ったの?なにかきっかけがあったの?」と聞くと、「おばあちゃんから因幡の白兎の話を聞いて歴史に興味を持ちました」と。
そこから「なんで、なんで」というふうに質問を重ねていきながら、彼の歴史に興味のある話を広げてきました。
その時点で彼の話は、古事記や日本書記を読んでいると言い、さらには地元の歴史資料館を皮切りに、様々な場所の歴史や文化、風俗資料館にも行き、歴史散策のツアーなどにも参加している話をしてくれました。
そのような話を聞き、最後に私が「歴史学者になるためには、これからどんな勉強をしていったらなれるかな?」と聞くと、その先のことまでは考えていませんでした。
私は彼へのアドバイスとして目標を持ってもらうために、大学というところには、歴史を専門に学ぶところがあるから、それがどこの大学か調べることを提案しました。
そして、そのためには日々の学校での勉強が大事であること、いろんな人に会っていろんな人から知識や経験を聞くこと、興味のある本を読んだり、実際に因幡の白兎の話の元になっている出雲に行ったりすることを話しました。
このような形で、他の中学生に話を聞いていきました。
ある女子生徒は、『第一産業の衰退は危機なので、農業の勉強をしたい』と答えました。
他には、『医者』『スピードスケート選手』『科学者』『なにもない』が2人、という答えでした。
はじめは、中学生の明確な夢に圧倒されましたが、正直『なにもない』の言葉にほっとしたところがありました。
実際『なにもない』中学生も興味や関心を持っていることはあり、そこから話を広げていきながら、あんなこともこんな楽しみもある様々な可能性について話をしました。
彼らに書いてもらった感想を見ていると、
「自分がこれからどのようにがんばっていいかわかった」
「知識や情報不足なので、もっと知識を増やしたい」
「学校の五教科をしっかり勉強することが大事」
「今習っているバレエをもっとがんばる」
「今日教えてもらったことを調べてみる」
その他には、
「いろんな人の話を聞いて、自分は勉強ばかりして点数を下げないことばかり考えていたが、もっといろんなことに認識をひろげていきた」
「医者になるために勉強だけしてたけど、国境なき医師団の話を聞き、どんな医者になりたいか考えてみようと思った」
「今まで人の意見を聞かなくてもいいと思っていたけど、今日いろんな人の話を聞いて、他の意見も聞いてみるのもいいかもと思った」
などの感想を書いてくれていました。
素直にすくすく育っている生徒。
しがらみの中でもがきながらも日々過ごしている生徒。
他者との関わりの中で今の自分の欠点に気づいた生徒。
そして、日々就職することがゴールではなく、その先の人生をどう生きるかにフォーカスして学生に関わっている自分。
今日関わりを持たせたもらった中学生から、私が学ぶべきものメッセージがあるとしたらなんだろうと考えてみました。
いろんな考えが浮かびながら、辿り着いたしっくりいった答え。
それは、『だれが幸せな豊かさを感じる人生を生きるかわからない』と言うことでした。
それだけに、多くの人と関わる機会。
多くの人の中で自分と向き合う機会。
そして、慣れ親しんだ日々の環境から外にでる機会。
つまり、もちろん日々の体験からの学びも大切。
さらに、凝り固まった考えに陥りやすくなる日々の環境に、新しい風を入れる意味でも、なにか新しい体験から学ぶ機会を持ち続けることが、今簡単に自分にできる成長の学びのレッスンだと。
そのためにも、たまには違った道から、
帰ってみるのもいいかもしれない。
そんなことを感じた、中学生との就業体験であった。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,671 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,028 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,950 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,611 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,575 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,180 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,179 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,036 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,784 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,706 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31