メソッド実践編:「『アフォアフォ』の思い込み」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ 『アフォアフォ』の思い込み
前回、和尚は、なぜ苦しむ原因が『幸せになることが怖い』のかという話をした。
今回は、この『観念』がどうやって創られ、それが間違った思い込みをすることによって、どのように価値判断をするのかを話そうとしたのだった。
「さて、瑞枝さんのご機嫌は直りましたか」
「私はいつでもご機嫌です」
「それはよかった。このままご機嫌よろしゅうお頼み申します」
瑞枝がアヒル口をしたまま和尚を見ていると、有里が、
「瑞枝ちゃん、そういうときは、『はいはい、かしこまったでございます』って返したり」
和尚は、有里のこの直感のユーモアのセンスに自然と笑いが出たのだった。
「これから、もう少し『観念』の話をしておきます。この『観念』がどうやって創られ、それが間違った思い込みをすることによって、どのように価値判断をするのかを、例え話を使って話していきたいと思います。
例えば、有里さんと瑞枝さんが、アマゾンの奥地のある村の部族を訪ねたとします。そこで、その部族の人たちは槍を持って二人が来るのを待ち構えていました。
すると、その部族の男性たちは一斉に、『アフォアフォ』と言い出したのです。瑞枝さんは、その言葉を聞いてどう思いますか」
「“アホアホ”って言われている気がします」
「アハハ、それは馬鹿にされているという意味ですか」
「そうです」
「この部族の人が、日本語を知っているとは思いませんがね」
「あっ、そうですね」
「普通は、その言葉の意味がさっぱりわからないですから、なんていっているのだろうかと思うぐらいですよね。
そこで好奇心旺盛な有里さんが、『アフォアフォ』の言葉のニュアンスを聞いて、日本語の“アホアホ”的にあまりいい意味ではないと思い、瑞枝さんに言うんです。
『きっと良い意味じゃないよ。あの言葉。私、雰囲気でそう思うねん』
それを聞いた瑞枝さんは『そうですよね。私もそんな気がしてました。それに、あの言葉のニュアンスは世界中どこでも一緒のような気がするんですよね。世界は一つですから、どこも似たり寄ったりですよ』と。
『アフォアフォ』の言葉をそのように意味づけした二人は、そう思い考えたわけです。
『観念』という言葉の意味は、ものごとに対して思った考えのことでしたよね。
そして、有里さんと瑞枝さんは、その『アフォアフォ』という言葉を、あまりいい意味ではないと思い込むわけです。こうして『観念』が創られたわけです。
『アフォアフォ』という言葉が良い意味じゃないとそう思い込んだ二人は、その言葉に反応してだんだん嫌な気分になってきました。
さらに部族の男性たちが声高に『アフォアフォ』と言うので、二人は気持ちが怖いと思って、そんな顔の表情になっていました。
部族の男性たちは、二人のそんな顔の表情をみて、またさらに勢いを増して声高に『アフォアフォ』と叫んだのでした。
二人は、その声の勢いにさらに怖くなって、身を縮めるように怯えた顔をしていました。
そこへ、村長と交渉を終えたガイド(兼通訳)の人が戻って来て、二人はそのガイドに駆け寄るようにいうわけです。
『あの人たち怖い!私たちこれからどうなるの?』と。
するとガイドは、『なにが怖いんですか!あなた方は美しい神聖な使者として、最大の歓迎を受けているんですよ』
瑞枝さんは言うんです。
『えっ!うそー!“アホアホ”って、私たちになにをやりに来たのかと、大声で威嚇してるじゃないですか!』
『なにを言ってるんですか!あなた方は最上級の歓迎を受けているんですよ。あの“アフォアフォ”という言葉は、彼らの神聖なお祭りの儀式のときに言うものです。
それを、この場で言ってもらえるというのは、あなた方は彼らの信じる神と同じ扱いなのです!』
有里さん言うんです。
『へー!そんなにすごい言葉なんですか。『アフォアフォ』という言葉は、どんな意味があるんですか』
するとガイドはため息交じりの言葉でいうんです。
『いいですか。あの言葉は、神への誓いです。“アフォアフォ”というのは、私たちは一切の邪心を持たず無条件の心で神を受入れますと、言っているんです。だから、彼らは無条件の心で神聖な使者であるあなた方を迎えたのです。それを威嚇しているなどと』と。
有里さん、瑞枝さん、この話を聞いてどう思いますか。こんな間違った思い込み日常の中でたくさんしていませんか。
間違った思い込みは、私たちにその間違った『観念』をつくるのです。
そして『観念』は、私たちが価値判断する基準でもあるのです。
私たちが持っている『観念』が、“良い悪い”の判断し、その現実を創るのです。
有里さんと瑞枝さんが、全く逆の意味の否定的な言葉だと思い込んで日本に帰っていたら、それを知らない人にとっては、あなた方が真実になってしまうこともあるのです。
このお話は、私の知人のアメリカ人の方が、大学生の頃に人類学を専攻していて、実際にアマゾンに行ったときの体験を参考にした例え話です」
和尚はさらにと言って、話をしたのだった。
つづく
次回明日12月15日(日)は、
メソッド実践編:「自分軸をつくる大切さ」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31