「コントロールが子供を小さくさせるお話(最終話)」
やる気にさせる必要はない!(第⑨話)
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
和尚は、俯く娘さんを見たまま、言葉を失ったかのような
お母さんに、優しく語りかけた。
「お母さん、お母さんは娘さんから、ずっと愛されていたことを
知っていましたか。娘さんは大好きなお母さんのために、一生懸命
期待に応えようしていませんでしたか。
でも、娘さんは、ある時、お母さんの力になりたいと思いながらも、
期待に応えられない自分の無力さを知って、自分のせいだと思い込ん
でしまいました。
それは、そうですよね。娘さんは、まだまだ大人のように力のない
子供でしたから。
それでも娘さんは、お母さんのために頑張ってきましたよね。
勉強もそうです。そうして、頑張って大学に入ったんじゃないですか。
今、お母さんに必要なことは、娘さんを心の底から理解してあげる
ことです。お母さんにとって、大切な娘さんだからこそ、今、理解
してあげてほしいのです。今、私から、お母さんが感じたことを含めて。
(娘さん)今までずっと我慢してきてつらかったね。
ずっと自分を責め続けてきたんだね。お母さんがあなたのために、
いつも一生懸命だってことを知っていたから。
だからずっと自分のせいだって。そして、もっと頑張らないと、
と思って、一生懸命勉強して、頑張ってきましたよね。
あなたは繊細で、心優しい頭のいい人です。だから、気づいて
いましたよね。お母さんも、あなたのことで、ずっと自分を責め
続けてきたことを。
あなたは、もう子供ではなく、大人になりました。
あなたは、とても賢い芯の強い心の優しい女の子です。
今日、あなたのその優しくて強い心で、あなたの大好きなお母さんを、
あなたからゆるしてあげてくれますか。
誰が悪いわけでもありません。
すべては、よかれと思った誤解からはじまっただけなんです」
和尚が娘さんを見ると、娘さんは優しい瞳を真っ赤にし、
その目には光るものがあった。
お母さんは、俯いていた。その姿は、まるで娘に取り返しの
つかないことをしてしまったかのように。
娘さんは、お母さんに寄り添っていった。
そして、お母さんの背中に手を掛けて言った。
「お母さん、ごめんね、心配ばかりかけて」
その声を聞いた瞬間、お母さんは、堰を切ったように
声を上げて号泣したのだった。
その側で、お母さんの泣く声を聞いていた娘さんの表情は、
だんだんと真っ赤になり、それはまるで今まで泣くことも
我慢していたかのような顔で、
次の瞬間、今まで我慢して溜め込んできたものを弾けさせるように、
彼女も堰を切ったように、大声を上げて泣いたのだった。
*******
数年後、いつものように作務衣を着た和尚は、
境内の草むしりをしていた。
そこへ、あの時の娘さんがやってきたのだった。
「和尚さん、覚えていらっしゃいますか。あのときの私です」
「さて、えっ、ほー見違えるほど、その、綺麗になって。
あのときの面影がなくて、思い出すまでに時間が掛ってしまいました」
「和尚さんのおかげです。今日は報告に来ました。
私、今年の秋に結婚することになりました。母は相変わらずですが、
あれから私の話をよく聞くようになって、優しくなりました。
おかげで今も仲良しです」。
和尚は、彼女の幸せそうな笑顔を見ながら、
当時のことを思い出していた。
『親は、わが子かわいさのあまり、よかれと思って知らず
知らずのうちに自分の価値観を押し付けてしまい(コント
ロールしてしまい)、それが、子供の可能性を小さくして
しまうことがあるのだな。
自分を信じ、相手を信じ、そして共に学び成長する。
もっともっと、楽で簡単に学び合える世の中であってほしいものだ』と。
和尚は、彼女の幸せそうな笑顔をみながら、
『世の中にこの笑顔を超えるものはないかもしれないな』と、
思ったのだった。
おしまい (このお話は、事実にもとづくフィクションです)
いつもお読みいただきありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31