20140414やる気

 ◇Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代◇

 

 

“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。

 

 

「これからは、『やる気にさせる必要はない!』のです。
これからは、『やる気を持たせる』ことが大事なのです」

 

 

さて、これからは、『親御さんの時代になる』お話をしたいと思いますが、
「なぜそうなのか!」ということを理解することがとても大切になってき
ます。

 

 

そこで、今の生活の現状からお話していきたいと思います。

 

 

 

今ネット社会になり、子育てに関する体験からのたくさんいい方法や
手引書のようなものの情報を得やすくなりました。

 

 

体験からの方法ですから、効果も望めます。

 

 

しかし、こんなことはないでしょうか。

 

 

講演を聞いたり、本を読んだりして方法やテクニックを得ても、
そのときは感銘を受けてやる気になるのですが、

 

 

いざそれをしようとなると、なかなか上手くいかなかったり、
実践までに及ばずにやめてしまった、ということはないでしょうか。

 

 

この体験を人生の七不思議のように、思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、その理由を簡単に言いますと、「面倒だから」です。

 

 

これを言ってしまうと、身も蓋もなくなってしまいますね。

 

 

もう少し具体的にお話しますと、この面倒になる理由に、

 

 

多く方法やテクニック(技術)という知識を得ても、
それをスキルという体験に落とし込むまでに、時間が掛ったり、
思ったようにいかずに難しく感じて、やめてしまうことが言われています。

 

 

さらに、心理学的には、多く自分の心の中にあるやろうとしても、
「やりたくない、できない」と思っている心のブレーキに焦点を
当てたりします。

 

 

それを取り除く(意識を変える)ことによって、上手くいくということ
なのですが、それも効果があるのは確かです。

 

 

 

でも、心のブロックが取り除かれて心が軽くなり、
晴れ晴れしい気持ちになっても、現実の日々の生活や仕事が始まると、
まるで振り子が逆戻りしたかのように、心はまた曇りがちな気持ちに
なってしまうことが、結構多いのです。

 

 

なぜ、そのようになるのでしょうか。

 

 

それを理解するためには、私たちの原動力である、
『動機づけ』について詳しく知る必要があるので、
次回はそのお話をしたいと思います。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です