20140414やる気

 

 

 ◇Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代◇

 

 

“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。

 

 

「これからは、『やる気にさせる必要はない!』のです。

 

これからは、『やる気を持たせる』ことが大事なのです」

 

 

 

さて、今回は「わかっているのにできない」ことを理解するためには、
私たちの原動力となっている『動機づけ』について詳しく知る必要が
あるというお話です。

 

 

私たちの原動力となっている『動機づけ』には、
「内発的動機づけ」と、「外発動機づけ」という言葉があります。

 

 

以前にも何度か出てきた言葉ですが、簡単に説明しますと、

 

 

欲求(要求)の対象が、自分の『外部の報酬』にあれば「外発的動機づけ」
となり、欲求(要求)の対象が、自分の『内部の価値観(興味関心)』に
あれば「内発的動機づけ」となります。

 

 

今までもお話してきましたが、ここがポイントです。

 

 

私たちの多くの思考は、「内発的動機づけ」ではなく、
「外発的動機づけ」による思考習慣を身に付けてきたのです!

 

 

つまり、私たちは、物質的に豊かになるために、そこに幸せを求めて
生きてきた時代があり、そういうものだと教えられ、

 

 

また、社会通念としての価値観として、文化的歴史的に
私たちが生きる上で必要な『動機づけ』だったのです。

 

 

ずっと今まで続いて生きた物質的価値観の時代には、
「外発的動機づけ」でよかったのです。

 

 

しかし、この混沌とした社会の物質的価値観の時代にあって、
精神的価値観という心の時代には移行しつつある今、
「外発的動機づけ」だけでは立ち行かなくなってきたのです。

 

 

これからの時代には、この「内発的動機づけ」の思考習慣を
身に付けることが、必要不可欠となってきているのです。

 

 

その理由については、次回により詳しくお話を続けたいと思います。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です