「子供にやる気(体験談編):これからコンプレックスと上手くつき合う秘訣(前半)」
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
あるお母さんが、
『HappyLuckyMe♪』を言うことによって、
『イライラから解放されて、自然な自分を取り戻した』
心理学的な解説も加えた、その場限りの方法論ではなく、
日々のプロセスを重視して物語にしたお話です。
題:『イライラから解放されて、自然な自分を取り戻す』
第45話:これからコンプレックスと上手くつき合う秘訣(前半)」
前回、和尚はと言うより、妻のなつみがお母さんに“怖~い”
話をしました(笑)
そのことで、いつもコンプレックスというネガティブな感情の層が
バリアとなっていたところに風穴を開け、その奥にあるお母さんが本来
持っているハート(愛)の部分につながれたのでした。
これで、コンプレックスが気になっても、客観的に見る自分がいられる
ようになり、「たいしたことでないんだ」と、思える自分を意識する
ようになっていきます。
今回は、それでも日々のストレスを抱え込みやすい環境や現代の生活を
していると、またコンプレックスの感情に陥ってしまうことがあります。
それをどう防いでいったらいいのか、お話をしたいと思います。
「お母さん、(妻のなつみにハグされて)いい顔していますね。
お風呂上がりのように、お顔がピンク色になって、いい顔してますよ」
「はあ、なにか脱力感です・・・」
「少し、お水か白湯を飲みましょうか。いいエネルギー、ポジティブな
状態に感情が解放されると、体内のホルモンもいい働きをしてくれて、
活性酸素を抑えたり、いい“気”が体を巡ってツボを刺激したりして
新陳代謝をおこし、老廃物を尿から一緒に出す、と言うらしいですから」
「さて、最後に体と心をコンディショニングしておきましょうか。
今、頭(思考)と心(感情)に『気づき(変容)』を与えて、
とてもリラックスした状態だと思います。
今のお母さんの状態は、ほんとうにお風呂上がりの、
とても解放されてリラックスした状態ですよね。
お風呂に入ったり、温泉につかるのも、うなずけますね。
この状態というのは、人間の感情で言えば、ネガティブな感情でもない、
ポジティブな感情でもない『中立』な状態、車でいうニュートラルな
状態なんです。
心理学的やスピリチャル的に言うと、『自分のセンター』とか、
『自分らしい』『あるがまま』『価値判断がない』状態、そして
『Being(ただ存在している)』と言ったりするところだと
言えます。
人間は、この世に生を受けたとき、このような状態なのかも
しれませんね。赤ちゃんや子供の純粋無垢で、天真爛漫さを見ると、
そんなふうに思えたりしますもんね。
人間とは、この世に生を受けた目的の一つに、この世であらゆる体験
をするためだとも言われたりします。ゆえに人間は、体験から気づき
学び得て、成長し続けようとする生き物だとも言われます。
そして、様々な体験によって、ネガティブな感情になったり、
ポジティブな感情になったりしながら、成長していくわけですが、
そのときに私たち人間は、唯一思考を使う動物でもあり、その思考に
よって思ったり、思い込んだり、教え込まされたりした『観念』を
創り出すんです。
『観念』とは、『物事に対してもつ考え』という意味ですが、
ここでは、『哲学で、人間が意識の対象についてもつ、主観的な像。
表象。心理学的には、具体的なものがなくても、それについて心に
残る印象』という意味。(※goo辞書より抜粋)
そこで、私たちが成長していく中で、ネガティブな感情を持った
ときに、本能的に意識は『中立』な状態、『自分らしい』『あるがまま』
の『リラックスした』状態に戻ろうとするんです。
でね、『これからコンプレックスとうまくつき合う秘訣』は、
“本来の状態に戻ろう”としてもなかなか簡単には戻れなかったり、
戻ってもすぐに落ちたりするのが現状で、それを意図的に自分の
『意志』で “本来の状態に戻す”ことが必要なんです。
この考え方、秘訣を知り身に付けることが、
これからの時代を生きるためには、必要不可欠になってくるのです!」
そう言って和尚は、つづきを話したのだった。
次回は、
『これからコンプレックスとうまくつき合う秘訣(後半)』へ
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31