「5分でできる自分の癒し方」
就職しないできない若者の『未就職予備軍のレジリエンス(回復力)をどう引き出すか?』、キャリアカウンセラー・心理セラピストの観点から、子供や若者よりも、私たち大人に焦点を当てたお話です。
『Ⅸ.就職しないできない若者』
「第11話:5分でできる自分の癒し方」
前回の続きで、今回は『ありがとう』の言葉を使って、具体的にお話したいと思います。
『ありがとう』の言葉は、とてつもなくポジティブで波動の高い言葉というお話をしました。その理由は、『感謝(ありがとうの言葉)』とは、『愛』の体現のことだからです。
子供を見て、「自分の中にもあるんだ」と理解し(気づき)、「まず自分が改めないとね」と認め、「これから気をつけよう、よし!」と、そんな自分自身を『ゆるす』。
この『気づき』のプロセスを踏むだけでも、そこにある感情は変容(中立)され、自己肯定されます。
それでもしっくりいかない場合、その具体的にする方法とは、子供だましのように簡単です。
「気づかせてくれて、『ありがとう。ありがとう。ありがとう』」と、気分がすぐれるまで何十回、何百回と言い続けることです。
とてもシンプルな方法ですが、やってみると、とても効果があるのです。言い続けていくうちに、必ず気持ちが上向きに変わる瞬間が来ます。
私は今でも、受け入れにくいことや、腹が立つことなど、こんな感じで使っています。
「ありがとう、ありがとう。う~腹立つ~、ありがとう、ありがとう、う~、ありがとう、ありがとう・・・」と、私の場合約50回も言えば、気持ちが平穏になります。
私の経験上、多く集中して約300回も言えば、気持ちが平穏になるようです。
300回と聞くと多いように聞こえるかもしれませんが、1秒で2回ぐらい言えますので、「う~腹立つ~」や息継ぎを入れても集中しておこなえば、
約5分以内には平穏になります。
これを習慣付けると、自己肯定感が高い状態をつくり、少ない回数で気持ちが平穏になっていき、ぶれにくい自分自身にもなっていくのです。
問題が起こったときには、その状態を作ってから、状況判断したり、行動に移すことを意識すると、本当に流れを作るように、上手く的確に処理し対応できることが本当に多いのです。
簡単に言えば、緊張している状態からリラックスさせて行動に移すときと、似ているかもしれません。
この『ありがとう』という言葉は、ポジティブな波動の高い言葉です。その波動を心(潜在意識)に感じさせてあげることは、『ゆるし』のプロセスから嫌な感情を変容し癒すことにもなっていきます。
そして、心に余裕をもって、
もっと自分自身を生きやすくさせてくれるのです。
だから、その状態が子供に安心と安全な場をつくり、しかもポジティブで自己肯定感の高い影響を与えるのです。
この『ありがとう』を詳しく知りたい方は、以前書いた
『ありがとうの10か条』をお読みください。
前章で書いた、『HappyLuckyMe』も効果があり、
これはどちらかというと、日々の生活の中でゆっくりと、
『気づき』をもたらせる方法と言えます。
さて、次回は『子供は親の鏡』。その極意とは。
『親と子供が一緒に成長すること』についてお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31