2016y01m01d_144241569

 

『§自分が自分であることが幸せ』
「第2話:幸せであり続けられない罠(前半)」

 

 

前回、この『ほんとうの自分をみつける』とは、

 

人が心の奥底で、
もっと幸せになることを願っていることなんだ。

 

という話をしましたよね。

 

 

じゃ、その幸せになるためにはどうすればいいの?

 

と聞きたくなりますよね。

 

 

その自分への問い掛けが、

 

『自分がこれと思える仕事とは?』

 

『今の自分よりももっと生き生きするには?』

 

『人生の目的を見つけるには?』でしたね。

 

 

 

ここで言葉のマジック(罠)に引っかからないでくださいね。

 

『自分がこれと思える仕事がしたい』

 

『今の自分よりももっと生き生きしたい』

 

『人生の目的を見つけたい』

 

 

と思っている間は、今の心の現状であり願望。

 

『~をしたい。~を見つけた。』と思っている間は、
何の解決もしないってこと。

 

 

その現状の問題を、
どういうふうにすればいいのか課題に変えて、
その課題をどう解決すればいいのか考えることが大事。

 

 

それが解決すれば、『幸せになる』のだから。

 

 

そう考えると、

 

『自分がこれと思える仕事がしたい』を
『自分がこれと思える仕事とは?』に変えてみる。

 

『今の自分よりももっと生き生きしたい』を
『今の自分よりももっと生き生きするには?』に変えてみる。

 

『人生の目的を見つけたい』を
『人生の目的を見つけるには?』に変えてみる。

 

自分への課題を問い掛け続けることが大事なんです。

 

理屈上は・・・。

 

 

そうです。だから、今このように思ってないですか?

 

 

『自分がこれと思える仕事って何なの?』

 

『もっと生き生きするにはどうすればいいの?』

 

『人生の目的を見つけるにはどうしたらいいの?』

 

 

ってことは、言われなくてもいつも考えてきたけど、
その答えがわからないから困っているのよ!と。

 

 

再度大事だから聞ききますね。

 

そうするのは何のためにでしたか?

 

 

 

これと思える仕事をみつけたいから?

 

もっと生き生きする方法を見つけたいから?

 

人生の目的を見つけたいから?

 

 

 

それに決まってるじゃん、と言うかもしれないですね。

 

 

でも、それは2番目の理由。

 

 

1番目は何でしたか?

 

言うまでもなく“あれ”でしたよね。

 

 

思い出してみてください。

 

 

その答えのつづきとその理由については、
次回にお話しますね。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です