「自分の人生を生きることに必要なこと」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第77話:自分の人生を生きることに必要なこと」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
前回、“自分らしい生き方をつくる”問い掛けがあるとすれば、自分の中に潜んでいる自分を導く希望や夢に働きかけてくことで、引き寄せの法則のような形でやってくることかもしれないと。
そう考えると“自分らしくなる必要も自分らしく生きる必要もなく”答えはシンプルで、
“ただ自分の人生を生きるだけ”のことなのかもしれないと。
今回は、そんな「自分の人生を生きることに必要なこと」についてのお話です。
「人がなにか活動的になる原動力のようなものってなんなのかな。やっぱりなにかしらの欲求を満たすことかな」
「さあ、“ありがとう”という感謝じゃない」
「“感謝”?」
「えっ、私今なにか言った?」
「“ありがとう”の感謝だって」
「感謝?感謝がどうしたの?」
「今言ったこと覚えてないの?」
「ごめん、スマホに夢中になってて」
「人がなにか活動的になる原動力のようなものがあるとしたら、優花が“ありがとう”の感謝だって」
「そうなの。でもそれって的を得てるかも。
“ありがとう”って素敵な言葉じゃない。“ありがとう”って言われたら嬉しくなるし、なんか元気がでて頑張れる気がするしさ。
人って尊敬されたり、評価されたりする欲求があるっていうから、“ありがとう”って言われることは自尊心が満たされることだし。
そんな気持ちになったら、もっと頑張ろうーって思うし。
もっと頑張ろうーって思うと、もっとあんなことしたいな、もっとこんなことしたいなって、想像力を働かせたり、創造力豊かな発想につながっていくんじゃないかな。
だったら、人が活動的になる原動力が“ありがとう”っていう感謝でもいいんじゃないかなって思う。
でも、哲也はこう思うんでしょう。
原動力が“ありがとう”になると、人は誰かから“ありがとう”ほしさに人は行動するようになるって。
哲也が言いたいことはわかるよ。
このあたりのことを説明するってとても難しいけど、“ありがとう”が、人が動く原動力なんだけど、もっとシンプルに言うと、きっかけにすぎないと思うの。
だって、人の本心は“ありがとう”の言葉がほしいわけじゃなくて、そこにある幸せな顔や笑顔、優しさといった喜びを一緒に共有したいだけなんだと思うの。
だから、人はそのために活動的に動こうとするんだと思うの。
夫婦も家族も友達も仕事も、みんなそうだと思わない?
あんまり賢く考えすぎると感情を思考に支配されて、ものごとを複雑化してしまうよ」
よく考える癖のある哲也にとって、優花の言葉は胸に突き刺さるのだった。
「自分の人生を生きることに必要なこと」があるとすれば、
今の自分にできる小さな幸せ。小さな笑顔。小さな優しさ。
小さな喜びを一緒に共有しようとする活動的な自分。
そうすれば、つながりや絆の輪が広がっていくのだから。
たとえ相手に伝わらなくったってもいい。
それよりも、
誰かの“小さな幸せ。小さな笑顔。小さな優しさ。”を
見過ごさないようにすることの方が大事なのだから。
その小さなことに
いつも“ありがとう”と言える自分でいたいものだ。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31