欲求不満は、理解の不足からやってくる!
欲求不満が溜まるのはなぜなんでしょうか。
自分の欲求が満たされないからなんでしょうが、
それは一体どういうことなのでしょうか。
私たちは、自分が思っているように相手に期待したことが、
そのようにならなかったり、ものごとが思いどおりにならなく失望したときに、
強いストレスを感じます。
そのストレスを感じている状態が、欲求不満といってもいいと思います。
特に、自分ではこのことがより良い方法で正しく、
そう思いどおりになるに違いないと信じている度合いが大きいほど、
大きなストレスになってしまいます。
このストレスを放って置くと、
それは相手への不信感や嫌悪感へとつながっていき、
終いにはお互いの気持ちが冷めていってしまいます。
そうなってしまうと、
そこには温かみや安全で安心な場がなくなり、
変に相手を気遣った行動を取るようになったり、
相手を無視したり無関心になってしまい、
そこには相手を思いやる心のスペースがなく、
淡々とした自分がいるようになってしまいます。
そして、そこには、単なる義務感だけが残ってしまいます。
なぜそのようなことが起こるのでしょう。
それは相手に関しても、
まわりの状況や自分自身に関しても、
私たちは、完全には理解していないからです。
この完全には理解していないからこそ、
誤解を生み相手との関係がギクシャクしてしまうのです。
つまり、鍵は、理解するということなのです。
理解するためには、
コミュニケーションがとても大事になってきます。
多く私たちは、
コミュニケーションを取ろうとするとき、
嫌な感情がともなうことがあるので、
知らず知らずのうちにその嫌な感情から逃れるために、
コミュニケーションと言う覆いを被った、カンバセーション(会話)をしてしまうのです。
これもまた誤解をさらに広げてしまう罠なのですが、
ここで大事なのは、
自分がほんとうに心から思っていることを伝えることなのです。
よく言う本音のトークがいるのです。
ここで間違ったコミュニケーションを
取らないために言っておきたいのですが、
自分の本音とは、
自分の日頃の鬱憤などの感情を相手にぶつけるのではない!
ということを知っておいてください。
本音のコミュニケーションとは、
相手を攻撃するためにするものではなく、
ただ、自分はこう思っている・・・と自分の気持ちを語りかける!
ことなのです。
往々にして私たちは、
相手にコミュニケーションをするとき、
「きっと解ってもらえないだろう」とか
「こんことを言ったら相手を傷つけてしまうのではないか」と思って、
言葉を飲み込むようにして自分の本音を隠してしまいます。
そして、そのような気持ちを持って
コミュニケーションを取ってしまうと、どうしても相手に解ってもらえない!
という苛立ちと、相手を傷つけてしまうことは悪いことだ!
という罪悪感を潜在意識(隠れている感情)で思いながら、
コミュニケーションを取ってしまうので、
どうしても感情が絡み合った話しになってしまうのです。
この相手のことを完全に
理解していない誤解から発せられた欲求不満は、
自分の欲求だけに主眼を置かずに、
相手をも理解しようとする気持ちを持つことで、
心からの語り合うコミュニケーションは、
ほんとうに互いが十分に理解し合い、
お互いにさらなる思いやりと安全で安心の場を提供してくれます。
そして、そこでの互いの気づきは、
より良くなるための流れを生み出し、
互いの関係をより違った段階へと進めてくれます。
私たちは、相手との付き合いの時間の中で、
相手のことを解っていると過信してしまいがちになりますが、
どんなときも相手を思いやる気持ちを忘れず理解することが、
よりよい人間関係を創りだしていくとても大切なことなのです。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31