「チャンスはどこにでもある」

 ☆ゴールを設定する②☆

 
敢えて時間を必要としたのには、
大きく二つ理由があります。
 
 
 一つ目は、
私たちは、簡単にすぐに答えを求めようとします。

 

 
考えて思案した結果、答えを求めるのなら、
その答えは吸収性の高いものになるでしょうが、
日頃あまり意識していない状態で答えを知ることは、
多くその場限りになってしまうことがおうおうにしてあるのです。

 

 
前回のゴール設定に“注意深く”と、
言葉を付けたのはこの理由からです。
 
私たちは、ゴール設定をしたときに、
そのゴールを成し遂げるためには、
その計画を立てたプロセスを理解し、

 

時には気づきを持ちながら注意深く、
なるべく失敗やミスを犯すことを減らしながら、
一歩一歩進んでいく必要が一番ベストな道なのです。
 
 
二つ目は、
初めてだったり未知のゴール設定には、
不安や恐れが付きまとうからです。
 
この不安や怖れは、
誰しも心から歓迎したいと思わないと思います。

 

それゆえに、私たちは、
この不安や恐れから逃れて、
楽で安心な道を選択しがちになります。

 

私たちが、うまくいかない原因に、
この不安や恐れに対して責任という
向き合うことを避けようとことがあります。
 
特に外的な不安や怖れではなく、内的な心の不安や怖れにです。
 
 
人生の法則とも言うべき黄金律には、
この心の不安や怖れに向き合う(勇気を持って責任を取る)ことがあります。
 
この不安や恐れに向き合うためには、
楽しいことをするよりも
数倍も時には何十倍も時間と労力が必要となり、
そこには、忍耐力と根気と自制心が必要となってくるのです。
 
 
正直、この不安と怖れに向きあるには、
ときにほんとうに勇気と決断がいります。
 
それ以上にやる!!というエネルギーがいります。
 
それに上手くいかなかったときに
対処するエネルギーも必要となってくるのです。
 
これらのことを考えると、多く人は嫌になってしまいます(笑)
 
 
では、どうのようにしたら、
その状況を上手く乗り越えられるのでしょうか。
 
 
 つづく・・・。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です