20140414やる気

 

 

◇Ⅶ.子供にやる気を持たせる方法◇

 

 

“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。

 

 

これからは、『やる気にさせる必要はない!』
これからは、『やる気を持たせることが大事』

 

 

『自己肯定感を高めることを習慣化すること』

 

 

今、この自己肯定感を高める大切さやその方法が、
本を一つに取っても、簡単に手に入るようになってきました。

 

 

しかし、この自己肯定感を高める方法(何かをするのに必要な
技術的な知識と技能)を知り、その時は有効的で効果的に思えても、
なかなか継続して身に付かない、そんなふうに思ったことはないで
しょうか。

 

 

それは、資格を取っても、実務レベルまでに落とし込めない、
使えないことと似ているかもしれません。

 

 

 

これからお話する『子供にやる気を持たせる方法』は、

 

 

私の経験から、

 

 

『なぜ人は、より幸せになるために、本やセミナー、カウンセリングなど
を受けても、一時的でそのような生き方ができないのか』

 

 

と言う、私が10年以上試行錯誤を繰り返し、
解決策を考え続けてきたことでした。

 

 

そして、こだわり続けてきたことが、

 

 

(1)再現性「何度やっても結果を出し」
(2)転用性「誰がやっても同じ結果を出せる」
(3)波及効果「その効果が広く大きなもの」でした。

 

 

その鍵となった言葉は、『答えは必ずシンプル』でした。

 

 

次回から、 『自己肯定感を高めることを習慣化する方法』
『子供にやる気を持たせる方法』 をお話していきたいと思いますが、

 

 

これは、『最高の人間関係にする方法』でもあるのです!

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です