「新社会人基礎力の理解度チェック④」
『§自分が自分であることが幸せ』
「第16話:新社会人基礎力の理解度チェック④」
1週間のご無沙汰となりましたが、
前回に続き今までの話の理解度を
設問をつくってチェックの設問6です。
今回は、寓話を使った文章問題です。
「幸せになるための、社会人基礎力」とは、
私たちが社会で生きる土台のようなものです。
なにかを判断するには、その基準となるものが必要。
その土台となる考える力が、よりほんとうの自分をみつけ、
幸せになり続ける自らの意識をつくるのです。
この自意識については、次々回辺りでまたご説明します。
はじめて訪問された方は、話の趣旨を理解するためにも、
こちらから先にお読みください。↓ ↓
「幸せになるための、新社会人基礎力①」へ
さて、まず人生や生き方の答えは、個人によって様々です。
どの方法が正しいということはありませんが、
ここでは、今までのお話に則した考えでお答えください。
設問6.
「昔、好き合っている男と女のウサギがいました。
女ウサギは、男ウサギの陽気で優しいところが大好きでした。
しかしある日、洪水が来て二人の住まいの間には、大きな
川ができてしまいました。お互い大声を出せば言葉は聞き
取れるほどの距離ですが、川にはワニがうじゃうじゃいて、
泳いで渡ることはできません。男ウサギは言いました。
「待っててね。一ヶ月後には必ず川を渡って行けるように
するから」
男ウサギはいかだを作り始めました。しかし洪水の影響で
木材不足で、なかなか木の材料が集まりません。
やがて一ヶ月が経ち、二ヶ月が過ぎ、とうとう三ヶ月目に
なりました。
待ち続けることにしびれを切らした女ウサギは、川の中に
いるワニの一匹に相談を持ちかけました。もし自分たちが川
を渡り始めたら食べてしまおうと待ち構えているワニにです。
「私をその背中に乗せて、あちら側に運んでくれませんか?」
するとニヤッと笑い、そのワニは答えました。
「じゃあ、あんたのその美味しそうなしっぽを食べさせてくれ
たら、運んであげよう。ほんとは丸ごと食べたいけど、しっぽ
だけで我慢しよう」
あまりにも残酷な申し出です。でも女ウサギは散々悩んだ
末に、その条件を呑みました。ワニにしっぽを齧りつかれた
直後、あまりの痛みと恐怖に失神してしまいました。
しばらくして気がつくと、ワニの背中に乗せられて対岸に
着くところでした。女ウサギを陸に降ろし終えると、ワニは
何も言わずに去って行きました。しっぽこそ失ったものの、
女ウサギは男ウサギにとうとう会えたことに大満足でした。
男ウサギももちろん大喜びでした。
「これからは必ず君を幸せにするよ」と約束してくれました。
めでたしめでたしです。
さて、質問1.です。
百人の会社社長に、
「あなたはどの動物と仕事の取引をしたいですか?」と
アンケートをした結果、もっとも多く選ばれたのはどの
動物でしょうか?また、そう思った理由は何ですか?
①男ウサギ
②女ウサギ
③ワニ
質問2.
逆に「もっとも取引したくない」との回答が多かったのは、
どの動物ですか?また、そう思った理由は何ですか?
①男ウサギ
②女ウサギ
③ワニ
今日はここまでです。いかがでしたか。
このような設問も、新卒採用のグループディスカッション
面接でよくあります。
多く答えのない抽象的なテーマを与えられ、
学生たちだけで議論し、整合して一つの結論を導きだし、
その理由を発表するというものです。
では、解答と解説です。
質問1の答え:③ワニが模範解答。
質問2の答え:①男ウサギが模範解答。
考え方として、社会人で大事なことは“約束事”です。
また、会社社長が取引先に重要視することは“信頼関係”
だと言えます。
客観的に状況判断する力や社会人としての人間関係を築く
倫理観を求めたものです。
寓話ではしっぽを齧る残酷さはありますが、
お互いが納得のいく取引を成立させています。
よって、
質問1.の答えは、③ワニが模範解答となるわけです。
質問2.の答え①男ウサギの模範解答は、
約束を守れなかったことと、男ウサギが女ウサギに銚子の
いいことを言ったことが、信用に価しないというわけです。
この質問の前提、百人の会社の社長がミソで、さらに選んだ
理由を聞けば働く人の考え方が一目瞭然となるわけです。
上記の模範解答以外に、ワニの取引は、“エグイ”。
だから、自己犠牲までした滅私奉公的な女ウサギの方が、
悪い取引相手ではないと思われた方もいたかもしれません。
この理解はある意味正しいと言えます。
ただ、私利私欲的な滅私奉公タイプの相手の場合は、
「これだけしているのに、報われない」と、後々筋違いな
トラブルに発展するリスクを避けたい思いもあるのです。
次回は、設問7.です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31