「スイカの種売りに激怒する俳優Mから学ぶ人間関係①」
『§自分が自分であることが幸せ』
「第30話:スイカの種売りに激怒する俳優Mから学ぶ人間関係①」
今回のお話は、
2007年と2011年スペシャル番組として復活した
「世界ウルルン滞在記みんな元気に!復活スペシャル」で
放送された“カンボジア・地雷原に暮らす家族に…
向井理が再び出会えた”でのエピソードを、この4月の
NHKの朝いちにゲスト出演したときのものです。
2007年デビュー間もない向井さんは、明治大学農学部
卒業の知識と経験を活かしたいとカンボジアで畑作り
を手伝う旅に出かけました。
そのとき農業で生計を立てている地雷を撤去しながら畑を
つくっているホームステイ先のお父さんビン・ティアさんと出会いました。
その畑にマンゴーの木を植え、別れ際お父さんと
「マンゴーが実る頃、戻ってくる」と約束を交わし、
その想いを胸に2010年12月にカンボジアを再訪したのでした。
マンゴーは着実に育ち、実を実らせていました。
向井さんはお父さんへのお礼として、
新たに作物を栽培するため一緒に町へ出かけたのでした。
そして、向井さんはスイカの種を売っている男性に
話しかけたのでした。
「これはなんの種?」
「スイカだよ」
「スイカを育てるにはどうすればいい?」
「知らないね」
その対応を聞いて、向井さんは激怒したのでした。
スイカの種売りの男性には、
なぜ激怒したのか見当もつきません。
そして、向井さんは続けます。
「なんでスイカの種を売っている人が、
スイカの育て方を知らないんだ!
農業で暮らす人がどんな思い(命がけ)で
食べ物を作っているのか。スイカの種を売るんだったら、
そこまで責任もってスイカの種を売れ!」
と、そんなことに興味がないような言い方をした
無責任に思えたスカイの種売りの男性に怒ったのでした。
この後半の向井さんの言葉は、通訳が訳さなかったので、
スイカの種売りの男性はなにが起こったのかわからない
様子でした。
さて、こんなことって私たちの身近でも、
よくあることかもしれません。
食事をしに行ったお店でお客が店員に、
文句を言っている光景かもしれません。
職場で上司や同僚が、また親が子供に、
文句を言っている光景かもしれません。
そして言われた方は、なんで言われているのか
よくわからないまま聞いているだけだったりします。
ここで私たちが学ぶ人間関係があるとすれば
なんだと思われるでしょうか。
コミュニケーション不足?
一言で言えば、その通りかもしれません。
でも、人間関係はそんな簡単なもんじゃないから、
私たちは人間関係で苦しむのではないでしょうか。
私はここで、
コミュニケーション不足によるものだとか、
きちっとお互いの思いを話し合えば、
お互いがいがみ合うようなことにはならないとか、
そんなわかりきったことを言うつもりはありません。
それよりも、なぜお互いが理解し合えない『誤解』を
生むのか、その原因を理解することの方が大切なのです。
そのことは次回にお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31