「人は自らの学びのために家族を選んで生まれてくる?①」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第59話:人は自らの学びのために家族を選んで生まれてくる?①」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
優花との久しぶりの二人だけのデートの約束をした哲也は、心のギアのシフトを上げていつもより心身ともに気力が漲っていた。
と言っていた矢先に、優花から家の箪笥の配置換えをしるのに男手が必要だからと、また二人だけのデートはお預けとなったのだった。
その週末動きやすい服装で出かけた哲也は、優花の家のインターホンを鳴らした。
しかし、出て来たのはあのスーパーおばちゃんだった。
「あらあら哲也さん、お久しぶりね。この間の公民館の講演に来てくださってたんですね」
「あっはい、とても心に響くためになる話を聞けて嬉しかったです」
哲也はスーパーおばあちゃんを前にして緊張した。
「今ね、優花ちゃんとお母さんたちは夕飯の置か物に出かけていて、哲也さんが来たら待ってもらってと言伝を賜ってましたよ。力仕事をしてもらった後に夕飯を食べて行ってもらいたいと、張り切って行ったところです。さあ、どうぞ中にお入りになさって」
哲也な何度か来たことのあるこの家も、いつもは優花の妹やお母さんがいて賑やかだったが、今日は静まり返っていた。
哲也はかしこまって居間のソファーに腰かけた。
おばあちゃんがお茶を煎れてくれた煎茶を、手持無沙汰と緊張からすすった。
『うまい!いつも入れてくれるお茶なのだろうけど違う』
「おばあちゃんお茶美味しいですね!」
「あらそうかしら、いつもみんなが飲んでるお茶ですけどね」
「そうなんですか。いやでもいつもと全然違います。お茶の入れ方で味が変わるって聞いたことがありますけど」
「そうかしらね、やかんでお湯を沸かしたぐらいですかね」
それで話しが終わったしまった。
哲也はいざおばあちゃんと二人きりになると、どうしたらいいのかわからず、なにか話しかけないと思えば思うほど、この部屋が寒空の静寂に包まれていくように思った。
おばあちゃんはこの静寂の時間を楽しむかのように見えたが、哲也はこの静寂が優花と出会う前の一人強がって生きていた自分を思い出していた。
さらにその思い出は、目の前にいるおばあちゃんを高校生の時に亡くした母親と重ね合わせていた。
『母親が生きていたら、こんなふうにゆっくりと二人だけの時間があったのかもしれない』
哲也は毎日忙しく働いていた母親と、こうしてゆっくりと二人だけの時間を持った記憶がなかったことに、なにか胸が締め付けられる気持ちになった。
「おばあちゃん、おばあちゃんはほんとすごいですよね。おばあちゃんと会ってから自分は変わった気がします。
おばあちゃんの話を聞くだけでなく、おばあちゃんの優花や優花の家族との関わりも全部、学ぶものが多くていつも自分の中で大きな学びになっています。
おばあちゃんはなんでそんなにすごいんですか」
「お褒めにいただいて光栄ですね。でも普通の年よりですよ」
「いえ違います。おばあちゃんは懐が大きくて愛情があって、いつもすべてを俯瞰しているような感じに見えます。どうしたらそんなふうになれるんですか。ずっと前から聞いてみたかったんです」
「たいしたことはしてませんよ。ただ目の前にあることを生きていただけですよ」
「そんなことありません。ただいろんな苦労があって今があるのだろうなと言うことはわかります。なにかきっかけみたいのがあったのですか」
「哲也さんより多く生きているからそう思うだけですよ」
「おばあちゃんに限ってはそう思えません。なにかきっかけと言うか、どんな勉強をされたんですか」
「勉強なんかしてませんよ。目の前のことに一生懸命生きていただけですよ」
「でも、目の前のことって言っても、心配事や不安、時には困難なこともあったと思います。そんなときどうしてそれらを乗越えてこられたんですか」
「そうね・・・」
そう言っておばあちゃんは、どこか遠くを眺めるように昔のことを思い出しているようだった。
哲也はこの沈黙が嫌ではなかった。なにか懐かしさえ覚える時間だった。
「そうね・・・。これからお話する話は、哲也さんには信じてもらえるかしら」
「もちろん信じます」
一瞬おばあちゃんは哲也の意志を確かめるように、今まで見たことのないような毅然とした態度と鋭い目で哲也を見た。
「私にも不思議な体験だったんだけどね。哲也さんは、
『人は自らの学びのために家族を選んで生まれてくる』と聞いたらどう思う?」
哲也はその言葉の意味が理解できなかった。
人は自らの学びのために家族を選んで生まれてくる?
自分は自らの学びのために父と母を選んで生まれて来た?
言葉を聞いて医学的科学的にしか考えられない哲也だったが、おばあちゃんが言うだけになにかとてつもなく心震えるように興味が湧き起こり、その話に惹かれた。
おばあちゃんは当時のことを思い出すかのように話し出したのだった。
つづく
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31