DSC_2221

 

8月27日 『奇跡の婚活物語』

「自分軸について、もっとわかりやすく話して!」

 

「こんにちは。体調はどうですか?!暑さか夏風邪かわからないけど、私はちょっとバテぎみです(-.-) 頭と体が重い(;_;)」

 

次の日、

「頭と体のだるさ、マシになったりしんどくなったりの繰り返しやね(^^;) 薬や栄養ドリンク飲んだ後は元気なんやけどなぁ(笑)」

「こう暑くちゃね(^^;) 薬や栄養ドリンクカァ~!俺のハグより効き目ありそうなんは確かや(^.^)笑!」

 

「今回のダルさは強敵やから、まさのハグぐらいで効くかなぁ(^.^)?」

「ハハハ(^.^)!たぶん無理やわ☆」

「あっさり諦めたなぁ(^ㇸ^)」

 

と、なにかを察して急遽久しぶりに、彼女と会うことになったのである(笑)

 

 

久しぶりの再会に、たくさん話すことがあったにも関わらず、お互いしばらく会話が飛んでしまっていた。

 

「そうそう、婚活の手記の文章、結構試行錯誤の繰り返しやったから伝わってた?」

「文章難しいというか、言いたいことたくさんあるんやと思うけど、おんなじこと何回も出てきたり、なにが言いたいかわかりずらかったわ」

「そうやな、回りくどくなってたな…」

 

「コメント返そうと書いてたけど、会っていった方が早いと思って。文章読み慣れてない私には1回ではわかりずらかったかなぁ。せっかくいいこと書いてても、伝わりにくくてもったいないと思うねんなぁ」

 

「書き手の力不足やわ。読み慣れていないに関係なく、1回読んでわかる文章書かないとあかんわ。和尚が出てきた『心のセラピー物語』もしんどかった?」

「あれは読みやすかったかな。あんな風な方が私は読みやすいかも」

「なるほどな…。今後の課題として考えてみるわ」

 

「最後のまとめやけど、自分軸を持つことが大切やとはわかったけど。ふ~んて感じで、もっと具体的にいったらどういうことなん?」

「具体的にか。それ話し出したら長くなるで(笑)」

「ええよ。聞くん好きやし、いつも慣れてるから聞きたい」

「ハハハ、じゃ、話すわ」

 

 

「なぜ自分軸という価値観を持つことが大切かというと、それが結婚を含めた生きるための信念になるからやねん。

『自分がこうやと思える、こんなふうに生きたい』という、自分なりの哲学みたいなものを持ってたら、自分が進もうとする方向に、感情に流されずに理性を持ってものごとを決めることができるねん。

 

例えば、もし結婚に対してそれを持ってなかったら、自分がこれでいいと思う判断ができないやん。そうなると、周りがいっていることや、世間はこうだからということに流されてしまうねん。まあ、みんながそうしてるからと、安心できるからそれが楽なんやけどな。

 

いいことはそれでもいいかもしれんで。でもそれが間違ってることやったりしたら、結局は問題が解決しないまま自分がしんどくなって、『あの人が言ったからや、あの偽情報のせいや、親のせいや、この世の中のせいや』と、誰かのせいにしたくなるねん。

 

今の時代って情報が氾濫してるから、ものごとが複雑に絡み合ってる感じやから、ものごとをきっちり見定めることってめっちゃ大事になってくると思うねん。そうでないと、さっき言ったように周りの意見に流されてしまうやん、いいことも悪いこともな。

 

人生を生きるっていうのは、そういう意味では、自分でものごとを決めて自分に責任を取ることなんや。自分が主体となって選択できるからこそ、そこに本当の自由があるねん。

 

価値観って目に見えないものだけに、それでこれが大事になってくるんやけど、いっぱいある自分の価値観の中でも、その信念が結婚観も含めた大きな生きる価値観やったら、とても優先順位の高い大きなものになってくるんや。

 

そうすると、自分が大事と思う優先順位の高い価値観を自分軸にしたら、その優先順位の高い価値観でものごとを見るようになるねん。その自分軸という価値観が、自分のキャラクターを創ることになるねん。そんな生き方をするようにもなるんや。

 

だってな、自分がそう思っていると、そういうエネルギーを出してるから、自然とそんな人が集まってきたり出会ったり、そういう生き方をするような環境や出来事を、自分に引き寄せられてくるんや。類は友を呼ぶっていうやつや。

 

それで、この人生の自分軸の考えを、結婚をする婚活にもっと細かく応用すると、自分の望む婚活ができて結婚できるってわけや。だから『幸せになる婚活のためには、結婚が有意義になるような自分軸を持ちましょう』ってことやねん」

 

 

「めっちゃわかりやすいやん!今、腑に落ちたわ!それで、その考え方に必要となってくる理由みたいなものが、

『ソウルメイトの考え方や、時代がこうだからとか、わくわくした状態っていうのが自分らしい状態と一緒で、波動の高い状態になってて自分の思うような現実を創れる状態やから、そうなれるしっかりした自分軸という価値観を持ちましょう』ってことなんやね!」

 

「まあ、そういうことやな」

「あ~すっきりしたわ!しゃべってるとわかりやすいのに、なんか何回も読まなあかん説明書読んでるみたいやったわ」

「ごめんな~、もうちょっと文章の書き方勉強しとくわ。まだ説明いる?」

「大丈夫、お腹も頭もおなかいっぱい。あっ、こころもやね(笑)」

 

いつもながら、聞き手に回って話を整理させてくれる彼女には、心より感謝しています。ありがとう♪

 

明日8月28日(水)は「法則その5」、制限を掛けている4つの解決方法をお話します。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です