セラピー物語:「ヒステリックが別れの原因ではない(前半)」
◇心の底から自分らしく生きるメソッド(序編)◇
『光曉和尚の愛と心のセラピー物語』
~私、もっとストイックになりたいんです~
§ ヒステリックが別れの原因ではない(前半)
前回、和尚は、瑞枝から改めて彼と別れた経緯を聞いた。瑞枝は、自分が幸せになることを決意して、彼との原因をすべて受け止める覚悟をし、和尚から彼と別れた原因の話を聞こうと思ったのだった。
「さて、瑞枝さん、あなたは幸せになるんでしたよね。そのためにも、ユニークは方法で彼と別れた原因を探って行きましょうか」
和尚はそういって、椅子から立ち上がり瑞枝に語りかけた。
「まず、目の前にある長方形のテーブル(来客用のローテーブル)を見てください。そして、その前にあるテーブルがあなたの心だと思ってください。いつものマイナス思考の私の心だと思ってみてください。いいですか。
次に、立ってもらっていいですか。そのまま椅子の上にあがってください。そして、あなたの心であるテーブルをみてください。どうです、座って見ているときとは、感じが違いますよね。
傍観している自分がいませんか。同じテーブルを見ていても、心に余裕みたいなものを感じるのではないですか。ものを違った目で見るって聞いたことがあると思いますが、視点を変えるだけで自分の心もこれだけ違うのです」
瑞枝は、不思議なものを見るようにしばらくテーブルを眺め、その感覚に納得したように頷いた。
「この感覚を覚えておいてください。これが、心の中立的な状態だと思ってください。ポジティブでもなくネガティブでもないこの状態を。なにか“素”な自分の感じに思えますか。そんな感じに思えたら次にいきます。
これから、瑞枝さんの心のパターンの再現をしていきます。そのまま立ったままでいいですよ」
そういって、和尚は近くにあった古新聞や雑誌の入った袋を持ってきて、無造作にいくつもテーブルの上に放り投げ出した。
テーブルの上には、古新聞や雑誌が様々な方向を向き、中にはテーブルの上からはみ出している雑誌もあった。
和尚は瑞枝に、「ただ自分がどんなことを思ってるか、感じてるかを意識しておいてください」といって、さらに新聞や雑誌を今度は広げた状態でテーブルに放り投げた。
テーブルが古新聞や雑誌で埋め尽くされだすと、和尚は「あ、そうそう、瑞枝さん、このテーブルってあなたの心でしたよね」といいながら、今度は広げた新聞紙から1枚抜き取って、ぐしゃぐしゃと丸めてテーブルの上に無造作に放り投げ出した。
そして、また1枚と同じ作業を繰り返した。その丸められた古新聞紙は、勢い余ってテーブルから転げ落ちるものもあり、次第にテーブルはそれらでいっぱいになった。
瑞枝は、和尚にテーブルが自分の心だと言われると、なんだか嫌な感じになっていた。和尚は、あえてその言葉をいうことで、瑞枝に客観的に見ていた心を自分の心に意識させた。その瑞枝の顔が、嫌な感情を感じて表情を歪め出したのを見て手を止めた。
和尚は、瑞枝にしばらくそのまま眺めて見ているようにいった。和尚は瑞枝の正面からテーブルに近づくと、テーブルの正面から右端に両手を伸ばした。
そして、そのまま右端から左端にテーブルの上の古新聞や雑誌を掻き寄せて全部床に放り投げた。床には、古新聞や雑誌、丸めた新聞紙が床一面に散乱していた。
瑞枝はその状況に目を大きく開いて驚き、散乱した新聞紙と和尚の顔を交互に見ていたのだった。
明日9月11日(水)「ヒステリックが別れの原因ではない(後半)」へつづく。
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31