セラピー物語:「瑞枝の決断」
◇心の底から自分らしく生きるメソッド(序編)◇
『光曉和尚の愛と心のセラピー物語』
~私、もっとストイックになりたいんです~
§ 瑞枝の決断
前回、瑞枝は和尚から『心の底から自分らしく生きるメソッド』のモニターになってほしいとその理由を聞き、和尚に頭を下げてお願いされた。瑞枝は、予期していたとはいえその姿に体が固まってしまったのだった。
瑞枝は、人からこのようにお願いされたことがなかったので驚いた。人に依存することが多かった自分に、人が頭を下げてお願いされることにどう対応したらいいのか戸惑った。
瑞枝は、和尚の姿を見ながら、今までの様々な思いが走馬灯のように駆け巡っていた。
和尚は自分に自問していた。
『自分は誠意を持って彼女に思いを100%伝えたか。答えはイエス。だったら、それを決める選択権は彼女に100%預けたのだから、彼女の決意を待つだけだ』と。
瑞枝は思っていた。
『これから自分がなにか大きなことをするかのような気がして、自分には到底無理ではないだろうか。
でも、自分が変わって本当に幸せになりたい気持ちになった。
でも、自分は和尚の期待に応えられるのだろうか。和尚の役に立てるのだろうか。こんな私でなくても、他の人の方が適任ではないだろうか。
でも、自分はこんな自分が嫌で変わりたいと思ってここに来た。この和尚なら、本当に自分が変われそうな気がする。
でも、もし決めたら自分はどうなってしまうんだろう。自分らしい自分ってどんな自分なんだろう。
でも、本当に大丈夫なんだろうか。なにも今すぐ変わらなくても、もっとあとからでもいいのではないだろうか。
でも、幸せになるってこんなにも怖いものなの?変わるってこんなにも怖いことなの?』と。
瑞枝は、和尚の言葉を思い出して自分の気持ちに問いかけた。
『自分がどうしたらいいのかわからないこの気持ちを抑えて、和尚にどこか悪い気がするから“はい”と返事するんじゃなくて、自分の今の素直な気持ちは何なの。どうしたいの』と。
そして、瑞枝が出した答えはこうだった。
「和尚さん、今の正直な気持ちは、少し考えを整理する時間をください。そんなに時間は掛らないと思いますから、ちょっと境内を散歩してきていいですか」
和尚は、瑞枝のその話を聞いて、それが彼女にとって心から最善の策だと思った。和尚は、彼女からの“イエス・ノー”にこだわる気持ちはもうなかった。
すべてを彼女に、この流れにすべてをゆだねて『すべてはOK』だと思えていた。
瑞枝は、日傘も持たずに境内へと出ていった。
和尚はこの時間を使って、床に散らばった古新聞と雑誌を片づけることにした。和尚は、終わりに瑞枝に一緒に手伝ってもらおうと思っていたのだが、『自分で蒔いた種は、自分で刈らないといけない』という言葉を思い出して、『よくできた言葉だ、ほんまに』と思い、苦笑いをしたのだった。
瑞枝は外に出ると、大きく伸びをして深呼吸をした。記録的な猛暑の夏の日差しにも、瑞枝の心はすっきりとしていた。
瑞枝は、人の顔色を伺わずに自分の素直な気持ちを言えたことが、とても清々しい気持ちにさせていた。
外に出ると、さっきまで考えていた思考が飛び去って、頭は空っぽ状態の気分だった。
瑞枝は日陰を選びながら歩いていると、そこにある木々に新鮮さを感じた。空を見上げると、その空の青さに心が広がっていく開放的な気分になった。そしてまた、大きく深呼吸をした。
境内の入口に目をやった瑞枝は、数時間前に自分が血相を変えてこのお寺にやって来て、『私、ストイックになりたんです!』と和尚に言った自分を懐かしく思い出して微笑んだ。
このとき瑞枝の中では、まだ答えは出ていなかった。それよりも、自分が幸せになりたいと思っていたのに、幸せになることが怖い自分がいることに気づいて、そのことに気持ちの整理がつかなかった。
しばらく境内にいると、この暑さにだんだんと汗ばんできたので、瑞枝は考えがまとまらないまま和尚のいる母屋へと戻ったのだった。
「あれ、きれいに片づけたんですか。あとで一緒に手伝おうと思ってたのに」
「そうだったんですか。そのままにしておけばよかったな~」
「ほんとにあとで一緒に片づけたのに」
「でも、自分で蒔いたことは自分で片づけないとね」
「ところで、和尚さん。まだ答え決めてないんです」
「そうですか」
「和尚さんの顔を見てから決めようと思って。和尚さん、一つだけ質問していいですか」
「ええ、なんなりと」
「幸せになるって怖いと思ったんですけど、なんでですか。簡単に一言でいうと」
「(自分を)救いようのないドブスだと思っているから」
「ハハハ…正解かも。和尚さん、でもちょっといい過ぎかも。これでもファッションとかネイルとか好きで努力してるんですけど」
そう言って、瑞枝は微笑みながら和尚を睨みつけて笑ったのだった。
「和尚さん、こんなドブスでも幸せになりたいのでよろしくお願いします」
「そうですか、ありがとうございます。本当に嬉しいです。本当は瑞枝さんは、ドブスではないですよ」
「なんか取ってつけたような言い方に聞こえるんですけど…」
「いや、本当にそう思っているからそう言ったんです」
「ドブスってことをですか」
「ち、ちがいますよ!」
「なにがちがうんですか」
「だから、その、ドブスじゃなくて…」
「じゃなくて、なんなんですか」
「もうわかってるじゃないですか」
「ちゃんと言葉で言ってもらわないとわからないです」
「え、そうですか、あの、その、ですね…」
瑞枝は、和尚が照れてあたふたして、しどろもどろになっているのをみて、可笑しくてしょうがなかったのだった。
つづく。
次回は、明日9月17日(火)「メッソドへの下準備」をお話します。
最後までお読みいただき、心より感謝いたします。 ありがとうございます。
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31