メソッド実践編:「待つという発想が大事」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ 待つという発想が大事
前回、和尚は、これからは『我慢』ではなく、必要なのは『待つ心』、『自分を信じて待つ心』。『自分を律する心』が大切だと話し、『我慢』と『待つ』の心に感じる違いについて話をした。
そして、さらに説明を加えながら、『待つという発想が大事』であることを話したのだった。
有里と瑞枝と誠に三人は、和尚に言われて何度も「我慢」と「待つ」が、どう自分に違いがあるのかを言い続けて、そしてその違いの気づきを感じ取ったようだった。
和尚はその感じを次のように言葉にしていた。
『我慢』は自分の心に思いこますような感じ。『我慢』というシールを心に張る感じ。
『待とう』はさらっと言葉が流れていく感じ。
「みなさん、違いの気づきを感じ取ったようですね」
「和尚さんがいうような、感じわかりました。なるほどね。そうやって体に我慢がドスンドスンと蓄積されていくんですね。しんどくなるはずですよね」
「ほんまですね。私のマイナス思考は、そうやって蓄積されていってたんですか。なんか言われたら怖いです。私ほんまにたくさん溜め込んできたから、こんなにしんどかったんですよね」
「有里さんも瑞枝さんも納得できましたか。
私たちが元気なときは、そんなふうに蓄積されていっても負担にならなかったり、心から笑ったり、楽しいことがあったり、感動したりといったポジティブに感情が動くことがあると、実は結構そのネガティブな感情は解放されているんです。
だから、溜め込む以前に『待つ』という発想を持てば、溜め込まずに済むんです」
「さき程(前回)で言った、
『これほしいなー。でも買えるときまで我慢』
『これほしいなー。でも買えるときまで待とう』ですが、
実は『これほしいなー。でも買えるときまで我慢』と思っている時は、
『これほしいなー。でも買えるときまで待とう』と、さほど感情は変わらないんです」
「えーどういうことですか」
「私も知りたいです」
「じゃ、お二人さん。『でも買えるときまで我慢』って、その1回だけの言葉で済みますか。済みませんよね。多く私たちは、自分の気持ちを納得させるために『我慢、我慢』と言って自分に何度も言い聞かせるんです。
そう言わないと、我慢する気持ち(欲求)が抑えられないですから」
「ほんまや何回も私いってるわ」
「私もめっちゃ何回もいっています」
「そうすると、私たちはその『我慢』することを思い込ますんですよ。我慢する気持ちに負けないようになるぐらいに、気持ちを固持し続けようとするのです。これで『我慢』できれば、意志が強いほうです。
でも、それでも自分の気持ちを抑えれないと、その『我慢』という気持ちが心の中でゆらゆらするので、不安になるんですよね。
そうすると、その不安をなくして、『我慢』する気持ちを心に留めておかないといけないですから、その留めておく釘のような役割をするものが必要となってくるんです」
「えーなんですか。それって」
「なんなんですか」
「つまりですね。『我慢』がゆらゆら動くとどう思いますか。こんなこと思ったりしませんか。
『この間同じもの買ったやん。また買う必要ないやん(欲張りな自分は悪い)』
『また無駄遣いして金欠になるかも(そうなったみじめな自分を責める)』
『あーこんな意志の弱い自分ではダメ(我慢できない私は人として劣っている)』
このような言葉の釘を『ゆらゆら動く我慢』に打ち込むのです。
そうすると、『我慢』は動かなくなり、心は一旦落ち着くわけです。それでいつかそのものを手に入れれば、喜びという強力な気持ち(エネルギー)が、『我慢』して打ち付けた釘の言葉もろとも吹き飛ばして、心が満たされてすっきりするわけです。
でも、もし『我慢』に釘を打ちこんだまま、ものを買わなかったり、そんなことを思っていたことを忘れてしまったら、その気持ちを抑え込んだ『我慢』の感情はどこにいったのでしょう。
残ったままですよね。これ一つだけが心にあれば、問題視することはないんですが、私たちが生きていろんな感情の影響を受けていると、そういうわけにはいきませんよね。ストレスも、もとをただせば『我慢』ですよね。
そんな『我慢』が、たくさん蓄積されていくわけです。そうすると解放されないまま心にあると、言ってみれば『我慢』した欲求が満たされないまま心にあるわけですよ。
そうなると、自分の心の容量が増えて腹が立ってきて、さらに満たされない気持ちが強くなると、その容量がマックスになり『怒り』に変わって噴きこぼれるわけです。
だから、そんな『我慢』し『怒り』のもとを作るのではなくて、
『待つ』という発想を持てば、『我慢、我慢』ではなくて、
『自分を信じる、自分を信じる』と思うようになるのです」
和尚は、さらに『我慢』が引き寄せる間違った欲求について話したのだった。
つづく
次回明日12月4日(水)は、
メソッド実践編:「我慢が引き寄せる間違った欲求」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31