十.平和のありがたみと尊さを伝えます。
“心の底から自分らしく生きるための”
『ありがとうの達人のなり方』 (ありがとうの効果と秘訣)
前回「九.生かされていることを自覚できます。」は、
『命の尊さ』を知り感謝し、その与えられし今ある 『命』を
どう生かして生きるか。
それが自分の生きる 立ち位置にもなるというお話をしました。
今回は、「ありがとう10か条」の最後、
「十.平和のありがたみと尊さを伝えます。」の
お話していきたいと思います。
「ありがとう10か条」
ありがとうは、周りだけではなく、自分も前向きにさせます。
(出所)
9番目の『命の尊さ』の「自覚できる意識」があるからこそ、
平和のありがたみ、平和に生きられる命の尊さを実感できる
のだと思います。
私たちが住む今の日本は、
内戦やテロなどからの脅威に怯えることなく、
物質的な豊かさの中で平和に暮らせています。
一方で、この『命の尊さ』の自覚できる意識が薄れ、
今の世の中は、物質的価値観の負の遺産という
ものごとを深く考えたり、想像する力が確実に低下し、
「欲」という損得でものごとを選択する
自分本位の性格に なってきています。
私がそう思える理由は、
『私の思い:ミッションについて』
『私の思い:ビジョン(目的)とそのコンセプト』 を
お読みいただけたらと思います。
このことを、この2月1日に早稲田大名誉教授・吉村作治氏が、
ネット産経ニュースの『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』
(池田貴将編訳/サンクチュアリ出版)の書評の中で、
松陰氏が死に臨み、首切り役に言った言葉こそ人の本質と称し、
『今、死を考える人は少なくなり、
今をどう得して 生きるかしか考えなくなってしまいました。』と。
早稲田大名誉教授・吉村作治氏もこの書評の中で、
同じことを言っているのだと、私には思えました。
まさに私も、このことに警鐘を鳴らしたいのです!
なぜなら、これからの社会を生きる私たち、
それ以上に 次世代を担う子供たち人間の本質に関わる問題、
つまり、人としての道理である
「気配りや、心配り、気遣い、思いやり」といった、
「気がつく心」が失われていくからです。
その価値観の大切さを知っている人からすれば、
飛躍した考えと思うかもしれません。
しかし、この例えはどう思われるでしょうか。
電車の中での化粧。
通勤電車の中での朝食。
ラーメンの残り汁を灰皿代わり。
人によっては、違和感のある行動かもしれません。
でも、彼らにはそうする正論の理由があるのです。
それは、『合理的』だからです!『効率的』だからです!
彼らが生きてきた社会の優先順位の高い価値観(慣習)が、
そうなっているからです。
それが、彼らには当たり前だからです!
この例えは、一部の彼らだけの問題ではなく、
私たちが、この合理的で効率的な社会に慣れ親しんで しまうと、
同じようなことが起こります。
いえ、すでに起こっています。
なぜなら、利便性が向上している中で考えたり、
想像することが確実に低下してきているからです。
それだけ、私たちの考える意識はなにかを避けるかのように、
一方に偏りだしているのです。
「ありがとう10か条」の最後で言いたいことは、
この『生と死』だけではなくすべてに当てはまりますが、
『生と死』でいうと、『生』にばかり意識するのではなくて、
この二つの『生と死』の両方に意識をして、
それらを一つに統合した意識の観点から『命』を
自覚できることが大切だということです。
両方知るからこそ、
生かされていることを自ら覚ることであり、
平和に生かされていることへの
ありがたみと尊さを 伝えようとする、
つまり、
その人が相手の自らの人生の在り方を応援支援する
(伝えようとする)ことになると思うのです。
なぜなら、自らの人生の在り方とは自分を律することであり、
すなわち自律性を育むという『どう生きるか』というであり、
それは、この『ありがとう10か条』そのものだからです。
そして、そこにあるのは『心の平和』であり、
その人の『心の平和』の反映が、この世の中になるからです。
最後に、誰もが『ありがとう』の大切さを知っていて
日々使っている言葉だからこそ、
当たり前に扱って しまいがちになりますが、
そこにはポジティブな波動を高める継続性の効果があり、
誰もが簡単に『自分らしく生きる』知恵があるのです。
だから、みんなが『ありがとうの達人』になれるのです!
追記
「ありがとう10か条」を体験的に知っている人にとっては、
「自分がどう生きるか」の強い味方という武器になります。
「ありがとう」が、あなたを幸せにするのではありません。
この言葉に反応した人は、
「ありがとう」を日々習慣化 するまで続けてください。
必ず人生観が変わります。
どんなときも、
あなたを幸せにできるのは、あなたの心のあり方であり、
あなたが「ありがとう」を使って、幸せになるのです。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
「ありがとうの達人のなり方」(やり方) はこちら
Tagged with: 今をどう得して 生きるかしか考えなくなってしまいました
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31