「明確な目標がないってこんな感じ」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第7話:明確な目標がないってこんな感じ」
前回は、「変わる」「変える」の言葉について、
どのような印象を持つか理解しておくことが、
次に進もうとするときに選択しやすくなるという
お話をしてきました。
今回は、目標が大事だと言われることについて、
お話したいと思います。
よく目標や夢を持つことが大事だと言われます。
それを否定する人はいないと思います。
ただ目標や夢がないからといって、
私は人よりダメだとか、劣っているとか、
自分らしく生きていないとか、
そんなふうには思わないでください。
多く人は目標や夢がないわけではなく、
心のどこかには持っているものなのです。
でも、その心の火は消さないでください。
チャンスがやって来たときに、
掴める心の準備は持ち続けてください。
そのためにも、明確な目標を持っていないということが、
どんな感じなのかは知っておいてほしいのです。
私が感じたある話をしたいと思います。
ある日私は、知人とドライブに出かけました。
私たちは海からの絶景を見たくて、福井県の三方五湖に
行くことにし、お昼ごろには現地に着けるよう目標を
立てて車を走らせました。
あらかじめ調べておいたこともあり、無事スムーズに
三方五湖に着きました。
お昼ごはんも食べ、自然が織りなす絶景にも満足し、
あとは大阪に向かいながらどこかいいところがあれば、
寄り道をして帰ることにしました。
私は帰る途中と言ってもだいぶそれるのですが、
岐阜西部にある養老の滝を思い出しそこへ向かいました。
私はその滝からの帰り道、なぜかふと冒険心が湧き起り、
ナビも高速道路にも頼らず道路標識だけを頼りに
地道だけで大阪に帰ろうと思ったのです。
しかし、それがこの後迷走することになったのです。
私は北にある滝を背に、三重県の桑名まで南下し、
そこを西に曲がって琵琶湖の東側を走る国道8号線に
出れば、あとは一本道で帰れると思っていました。
それがあろうことに、東西南北を見誤ったのです。
滝から県道への出口はてっきり南方向と思っていたのが、
途中カーブをしていたことを失念してしまい、
実際の出口では車は東方向を向いていたのでした。
そうとは知らず私は東が南と思い込んで走りだし、
途中今どこを走っているかもわからなくなりながらも、
ただ南に向かっていると信じ込んで車を走らせました。
最終的には道路標識に名古屋の文字を見て、
自分が南ではなく東に向いて走っていることに
驚愕し、ようやく誤りに気づいたのでした。
私は方向修正し桑名に向けて車を走らせている時に、
こんなことを思ったのでした。
三方五湖へはお昼ごろに着きたいと目標を立て、
そしてスムーズにほぼ予定通りに着いた。
それが大阪に帰る同じ目標を立てたのに、
なぜこうも違いが生じたのだろうかと。
三方五湖へは具体的な時間を決めていた。
さらにそのために地図を見て道も確かめた。
しかし、大阪へはただ漠然と帰ることを目標にした。
そのための道順などは詳しく調べていない。
ただ確実に大阪に向かって南下していると信じて。
ふとこれって人の人生にも似ているかも・・・と。
漠然とした大阪の目標って、なにか幸せになりたいとか、
もっとお金持ちになりたいとか、もっと○○したいとか、
そんな漠然とした目標みたい。
その目標には意識は向かっているだろうけども、
現実は行きあたりばったりということと似ているのかな。
これって目先の日々の生活や仕事に追われていることと、
なにか似ているのかな。
三方五湖に行くときは、意図してドライブしている
感じがあって楽しかったけど、大阪に向かっている時は
焦りと不安の中で惰性的に車を走らせている感じで、
家に帰るとどっと疲れが出ただけだったな。
もしまた明日取りあえず漠然とした目標に向かって
車を走らせると思ったら、考えるだけで気持ちが萎える。
これって明確な目標を持たず漠然としていると、
ただ流されて受身的な日々を送ってしまって、
疲れやストレスを溜めやすくなるのと似ているのかな。
明確な目標がないと、こんな感じなのかもしれない。
私たちは新しいチャンス(目標)を得たいと思いますが、それはつねに手を広げることを意味するとは限りません。
むしろ今の状況に根を張って、そこに価値あるものを
築いていくことを意味するのかもしれません。
そのような意味では、
一日をどう楽しく前向きな気持ちになって生きるかが、
大切になってくるのです。
次回は、「人が変わるってこんな感じ」で、
そのあたりのことをお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31