「ふれ合う温もりに思うこと」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第38話:ふれ合う温もりに思うこと」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
話は前々回に戻り、優花からの電話で、次の日曜日哲也はおばあちゃんの友人の農家に山の幸を食べに行くことになった。
優花からの『おばあちゃんが是非哲也に会いたいって』という言葉に、哲也は素直に行くことを決め、優花、おばあちゃん、妹、そして愛犬の小鉄というメンバーだった。
哲也は優花から指定された近所のコンビニに7時に待ち合わせをし、車の中で自己紹介をしながら、目的地である山に囲まれた昔ながらの農家に着いたのだった。
哲也は人見知りと言うほどではないものの、やはりすぐに家族の輪に打ち解けるだけの気さくさは持っておらず、なかなか空気に溶け込めない緊張の面持ちでいた。
おばあちゃんの友人夫妻が迎えてくれ、おばあちゃんの挨拶が終わると、さっそく昼食の準備に取り掛るため、母屋の方へ案内された。
と言っても哲也が手伝えることはなく、女性陣だけで昼食の準備に取り掛るようで、哲也は手持無沙汰になりちょっぴり孤独を感じていた。
そんな心を知ってか、おばあちゃんが哲也に声を掛けた。
「哲也さん、昼食の準備は女性陣だけでするので、哲也さんは悪いけど、小鉄の面倒をみてもらっていいかしら。首輪からリールをはずしてもらって。哲也さんも日頃は都会での仕事で、こんなのどかな原風景はなかなか触れる機会がないでしょうから、山々の自然を探索しながら自然と共に過ごすゆっくり流れる時間を楽しんでみてください」
「わかりました」と言いながら、哲也はその方が気持ちがらくで有り難いと思った。
「あ、そうそう。あまり人が入らない藪の中は、マムシがいるかもしれないので、棒で地面をたたきながら歩くと逃げてくれるから」
「えっ!マムシがいるんですか?」
「まーめったに遭遇することはないと思うけど、念のためにね」
「はあ、わかりました」
哲也はマムシと聞いて、探索どころの気分ではなくなっていた。それでもリールをはずした小鉄が喜び勇んで飛び回る後ろ姿を見ると、受け入れるほか選択肢がなかった。
「哲也さんは好き嫌いはなかったですよね」
「はあ~ありませんが」
「優花から聞いています」とにっこり笑うと、踵を返して母屋へと入っていった。
一瞬意味ありげな言葉に聞こえた哲也だったが、哲也は一人になれた解放の方が大きくほっとして肩の力を抜いた。
小鉄が楽しそうに草花の臭いを嗅いでは移動していく姿を見ながら、朝早いせいもあり大きく伸びをした。
そして、新緑の季節の陽気に誘われながら、山々を眺め、田畑や草木を見ていると、頭の中が空っぽになっていく自分を楽しみながら、小鉄のいる方へと歩いて行ったのだった。
哲也はきれいに手入れされた田畑の新芽を見ながら、「大根かな?なんだろう?」と思いながら歩いていると、草が茂ったところにわらびやぜんまいを見つけ、感動に似た気持ちになっていた。
新緑の季節になると、わらびやぜんまいは旬が過ぎて固くてもう食べないのだが、哲也にとってはそんなことより、そこに生えていることが感動でそれだけで楽しかった。
かなりの時間を探索の時間に使っていたようで、哲也は少し疲れたので草むらに座り、一度やってみたいと思っていた大の字で寝転がり、大きな伸びと共に大きなため息をはきながら、最高の瞬間を味わうように青く広がる空と気持ちが一緒になった。
すると、小鉄が遊び疲れたのかハアハアと舌を出して哲也に近づき、哲也のお腹にもたれかかるように座り込んだ。
哲也は今日会ったばかりのまだどこの誰かもわからない自分に、小鉄が人懐っこく寄り添ってくれたことに嬉しくなった。
自然と哲也の手は小鉄の頭へと行き撫でてあげると、目を細めて嬉しそうにしているしぐさの小鉄に、何とも言えない心地よさを感じた。
そして、小鉄の温かい体温が自分に伝わるのを感じると、自然と小鉄への愛しさが込み上げて来るのだった。
人は大人になると、一般的に人と人とがふれ合う機会が減って来るように思う。その分精神的な人と人との心のふれ合いが増えてくるのかもしれない。
この4月から、大阪市内の都会から車で通いながら、緑の山々に囲まれた場所で仕事をするようになった。
ふと思うのだが、都会と田舎の時間の流れる感覚が違う。空気感そのものが違う。
日が落ちて、都会に戻って来ると煌々と輝く明かりに、また脳が活性されるかのような気持ちに駆られる。
歩く人もせわしく見えるのは、気のせいなのだろうか。
都会で生活しているとそんなことは当たり前になっていたのだが、時間に追われるように気持ちもせわしく生活をしているのは、都会だけの現象?
せわしなくなる分、人は人と人がふれ合う時間も希薄化してしまうのかもしれない。そしてその分、人はまた別の何かにつながりに行くのかもしれない。
ある国では、インターネット依存症が正式に病気と認定されている。
ネット依存症を増加させる商業第一主義をよしとしない、人が人として生きる倫理観を無視しない、そんな世の中を創るこころの時代が21世紀のはずだったのだが。
一歩譲ってふれ合いが希薄化したとしても、温もりを忘れる心までも失わないようにしたいものである。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31