8月1日 『婚活についての手記』
「幸せをつかむ婚活」
日頃よりみなさまには、私のブログを読んでいただき心よりお礼申し上げます。毎日更新できるのも、みなさま方の温かいご声援のおかげで続けることができおります。改めて、心から感謝申し上げます。
さて、今回は「幸せをつかむ婚活」というテーマでお話したいと思いますが、このタイトルを見るとすでに結婚していたりと、関係ない話題だと思われる方もいらっしゃると思います。
しかしながら、このお話の根幹にあるテーマは、「心の底から自分らしく生きる」ことです。その人生を自分らしく生きていく中の一つとして、結婚をテーマに取り上げています。 ですから、結婚のことを中心にお話をしていきますが、実は『人生を自分らしく生きるための方法のお話でもある』のです。
すでに様々なことを勉強されて、現実の日々の生活で使われている方にとっては、ものたりない内容かもしれませんが、なにかの気づきになれば嬉しく思います。
では、早速今回のテーマである「幸せをつかむ婚活」について、お話をしていきたいと思います。
まず、結婚をしたいと思っている方にとっては、「ただ結婚をするのではなく、幸せな結婚をするんだ。」と思っているのではないでしょうか。今お話をしている私も、まさにその一人です。
『奇跡の婚活日記』を書いてプロセスを歩んでいるとはいえ、まだ結婚をしていない私のお話は説得力がないかもしれません。
しかし、幸せな結婚をするという意味においては、私は決してその方向性を間違っているとは思っていません。
なぜなら、簡単に言いますと「自分の人生を自分らしく生きる」という人生のプロセスの中に、結婚するという選択肢があると思っているからです。
つまり、「自分がどういう生き方をするかというビジョンを持つこと」が大切なのです。
「いきなり難しい話をされても、あまりピンとこない」と、正直思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
先日も20代後半の独身の女性の方とお話をしていたのですが、この話をすると同じような反応をしていました。
そして、その女性はそのことについて、とても印象的なことを言っていました。
「ビジョンを持つことは大事だと思いますけど、半分ぐらいの人は難しいと思っているのではないですか」と。
それを知らないと、幸せな結婚や人生を生きられないと言っているわけではありませんが、この10年を振り返ってもこのビジョンを持った生き方をした方が、より人生を生きやすいと思うのです。
私は、約10数年前に大学の就職部で働いたときに、まず学生が自分の強みや弱みを知るために自己分析をすることに驚きました。私たちの時代にはなかったからです。そして、企業からエントリーシートという自己PRや志望動機、企業からのテーマなどについて書くといったものがあったのですが、その中に、
「あなたが入社してから10年先までのキャリアビジョンを書いてください。」とか、
「あなたのこれからのキャリアデザインを描いてください。」といったものがあったのです。
それと同じ時期に、外資系企業で働く友人が研修でこのキャリアデザインのテーマの研修を受けたところという話を聞いて、二人で驚いていたことがありました。
キャリアというと、仕事の経歴やスキルアップなどと、とても難しいことのように思ってしまうかもしれませんが、ここでいうキャリアとは自分らしい生き方なのです。
法政大学のホームページにも、『「キャリアとは自分らしい生き方である」と捉え、入学時から全学生を対象にキャリア形成をきめ細かくサポートできるよう…』とあります。
あれから10年以上が経ちました。2000年に入ってから、急速に時代は変化していったと思います。特に心に関すること、人生を生きるに関すること、自己実現に関することなどを、みなさんも一度や二度、聞いたり本屋で見たりしたことがあるのではないでしょうか。
先日会った女性が言うように、まだまだビジョンを持った生き方をするのは難しいのかもしれません。日々ストレスを抱えることがあり、またなにかしらすることも多くてそこにまで目がいかないのが現実かもしれません。
しかし一方で、心に関することや人生を生きるに関すること、自己実現に関することなどに関心を持っている人が増えているのも事実です。本屋で平積みになっているそれらに関する本を、至るところで目にすることができます。約10数年前には、そんな光景を見ることなど考えられなかったことなのですから。
私が、みなさんにお話しする話には根底があります。それは、構想中の『心の底から自分らしく生きるためのメソッド(仮称)』です。
まだ、構想中ですが、その『心の底から自分らしく生きるためのメソッド(仮称)』のはじめにの冒頭の文章をご紹介しますと、
******
これは、心の底から自分らしく生きるためのメソッド(方法)です。 私たちは、多かれ少なかれ日々様々な悩みを抱えながら生きています。人間関係、家族、子育て、夫婦・親子関係、仕事、恋愛、結婚、SEX、自分自身、人生、夢、お金、健康等々、それ以外にもたくさんの悩みがあると思います。
そんな悩みを解決する方法として、まとめると大きく三つの方法があるように思います。
一つ目は、
◇気づいたら変わることのできる悩み。
◆親しい誰かに相談したり、本を読んだり、セミナーや講演会に行ったり、自分と向き合ったりして、気づきを得れば解決できること。
二つ目は、
◇気づいて、思考・行動(言動)のパターンを選択する習慣を身に付けることで変わることのできる悩み。
◆心理学講座やワークショップに参加したり、専門の医療機関やカウンセラー、セラピスト、コーチなどによる個人セッションを受けたりして、ある程度の期間継続することで解決できること。
三つ目は、
◇気づいて、理解して、行動を変えようとしても、思うようになかなか上手くいかない非常に変えにくい悩み。
◆この三つ目の解決方法こそが、私が長年試行錯誤を繰り返し、なかなか抜け出せなかったところでした。
そして、ようやく自分のなかで落とし込むことができたのです。
この三つ目のところまでを網羅したのが、これからお話する『心の底から自分らしく生きるためのメソッド』なのです。
******
今私の構想中の『心の底から自分らしく生きるメソッド(仮称)』を簡単に例えますと、
作物を育てるには豊かで肥えた土壌が必要なように、まずいつも高いポジティブなエネルギーの状態を創り出し、それを維持し続けるための方法を学びます。
そして、作りたい作物の種を蒔くように、自分が本当にやりたいことを見つけ出し、そこに種を蒔きます。(今の時代情報が多くあり先駆者がたくさんいるという意味では、種を蒔くというより苗を植えると言った方が適切かもしれませんが…。)
作物が育っていくと、害虫や小動物からの対処が必要となってきます。それを人間関係ということに置き換えると、人間関係を理解し学ぶことによって最高の人間関係を築く方法を学びながら(駆除する方法を学びながら最高の作物に)、自分の人生の流れに乗り(立派になるように作物を育て)、自己成長(作りたい作物の収穫)をし続けるというものです。
ここではこれらの意味を踏まえて、幸せな結婚をするための大切な考え方に焦点をあてて、私の婚活物語を振り返りながら私なりに、どうすれば幸せな結婚をすることができるのかをお話ししていきたいと思います。
そして、後日ブログにてお話しする予定にしている自分らしく生きる高いエネルギーを創り出す方法につなげていけたらと思っています。
余談になりますが、この文章の監修というと大げさですが、この文章は事前に『奇跡の婚活物語』に出てくる彼女が読んで、彼女の意見を聞きながら修正を加え公表しています。彼女は、心理学など全く学んだことがありませんが、私の思い込みによる方向性のずれを上手く軌道修正してくれています。
長くなりましたので、具体的なお話については、次回8月4日(日)にしたいと思います。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31