「コントロールが子供を小さくさせるお話②」
やる気にさせる必要はない!(第⑦話)
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
前回、お母さんに急かされた娘さんは俯いていた顔を上げ、
和尚と目が合うと、一生懸命の作り笑いと不安げな表情をして
和尚を見たのだった。
和尚は、優しく娘さんの目をみて微笑むと、娘さんも少しばかり
の優しい表情を返して来た。
そのとき和尚は、娘さんの顔の眉間から鼻筋に掛けて広がる無数の
吹き出物を見て、直感的に彼女の持っている相当我慢をしてきた
ストレスを感じたのだった。
その間もお母さんは、和尚に向かって娘の状況を話し続け、
娘に話をするように急かしていた。
和尚は、『お母さん、今娘さんと話をしたいので、少し黙ってて
もらっていいですか』と言おうと思ったが、とっさにその言葉を
呑み込んだ。
和尚は、しばらく娘さんに質問してはお母さんの間髪入れずにして
くる話を聞きながら、お母さんの話す勢いが静まるのを待つことに
した。
和尚は、話が進展しない様子に、お母さんの気持ちがだんだんと
イライラしてくるのがわかった。
「和尚さん、この子なんとかなりますか!このままでは将来が心配で、
就職もできるのかと、うちはそんなに裕福でないですから、学校卒業
してからもいつまでも家で面倒見るわけにもいかないですから、ちゃん
と結婚もしてほしいしですし、和尚さんどうしたらいいですか」
和尚は、お母さんからのこの言葉を待っていた。お母さんが、
子供と寄り添って解決するテーブルに着くのを待っていたのだった。
「お母さん、娘さんをなんとかするためには、お母さんの協力なし
ではできません。お母さんには、ちょっと嫌なことや嫌な思いをさ
せてしまうことがあるかもしれませんが、娘さんのためにと思って、
一緒に協力してもらっていいですか」
和尚は、お母さんから『はい、もちろんです』と、勢いよく返事が
返ってくると思ったのだが、お母さんは急にかしこまったようになり、
渋々と言った感じで『はあ』とだけ言って返事したのだった。
「お母さんの娘さんですから、お母さんの協力なしには、この問題は
解決しないかもしれません。まずは私からお母さんに解決策をお伝え
したいのですが、少し荒治療になるかもしれませんが、とても効果が
あります。お母さん、娘さんのためと思って協力してくれますか」
和尚はそう言うと、お母さんは意を決したのか娘の顔を見て
頷いたのだった。
その横で、娘さんはこれからなにが起こるのかと不安げな顔をし、
和尚と母親を交互に見ながら、そして、和尚は、お母さんに言い
放ったのだった。
「コントロールが子供を小さくさせるお話③」に つづく。
いつもお読みいただきありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,673 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31