「親御さんがこれからの時代のキーパーソン」
◇Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代◇
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
「これからは、『やる気にさせる必要はない!』のです。
これからは、『やる気を持たせる』ことが大事なのです」
親御さん自身「自己肯定感を高める」ことが、
子供の「自己肯定感を高める」ことになるのは、
もう説明はいらないと思います。
子供にやる気を持たせることは、子供の経過に親が寄り添いながら、
子供が自らに自信を持つことを自覚させることです。
そこには、『心の余裕を持つ』ことが鍵となってきます。
心の余裕は、「自己肯定感を高める」と、
自然と心に余裕が増えてきます。
さて、これから書くことは、推測の域をでませんが、
これからの子供の未来のためにも、これからの時代親御さんが
カギを握っているのではないでしょうか。
親御さんが、「自己肯定感を高める」ことを習慣化していくと、
子供も「自己肯定感」が高まっていきます。
それは、人は関わり合いの中で、互いに共鳴し合っている
ことが理由に挙げられます。
特に、子供の自我を形成する上でも、親御さんとの時間は
計り知れないものがあると言えます。
また、親御さん自身の「内発的動機づけ」からの生き方は、
互いに子供を持つ親同士も共鳴し合い、そこからコミュニティが
広がっていきます。
その関わりは、子供が属する園や学校にも、
いい影響を及ぼしていくと言えます。
そして、子育てが一段落した頃に、社会は親御さんに
社会貢献を求めてくる時代がやってくると思えます。
その背景には、生産者人口の減少による、
人口減少の問題があるからです。
ここで間違わないようにしなければならないことは、
単なる労働者ではないことです。
「自己肯定感」が高まり自分の心が安定してくると、
人は、誰かのためにもっと役に立ちたいと思います。
それは「自分らしく生きる」と言い変えてもいいかもしれません。
どんな形で仕事をするのか、社会貢献をするのかはわかりませんが、
仕事とは本来、自分が奉仕した労力の対価として、今給料が支払われ
ています。
その給料も形態が変わってくるかもしれません。
お金よりも、やりがいや生きがいを感じられる社会的な貢献に
価値が置かれるようになっているかもしれません。
その可能性として、NPOなどの非営利団体組織が、
雇用を生む世の中になっているかもしれません。
子育ての中心は、まだまだ女性が担っている可能性があるとすれば、
社会は創造性や想像力が高い女性の時代になり、女性の社会復帰を
促すために、子供に掛る教育費の経済的負担の支援として、
園から高校までの教育費の完全無償化もあり得るかもしれません。
また、子供が成人し社会人の仲間入りをしている約15~20年後の頃には、
人口に見合った産業の再生化が図られている可能性も高いでしょう。
心の時代と言われる21世紀は、創造性や想像力の時代であり、
男性性の社会から女性性の社会になっているかもしれません。
また、物質的価値観と精神的価値観がうまく統合された、
新しい価値観の時代になっているかもしれません。
そのときの人々の生きる動機づけは、
自己肯定感の高い文化的精神的要求の時代になっている
かもしれません。
時代は確実に動いています。
目の前にある現実を変えることはできませんが、
ものの見方を変えることで意識を変え、今ある現実を変えることは
できるのです。
だから、親御さんである私たち大人が、やる気を持たせるノウハウで
終わらせるのではなくて、スキル(体得した能力)に落とし込むことが、
これからの子供の未来を創るカギになってくるのです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31