「あなたも私と同類“アホゥ”でございます♪(後半)」
『§自分が自分であることが幸せ』
「第8話:あなたも私と同類“アホゥ”でございます♪(後半)」
前回の女子学生にこのコンセントの話を、
意図的に伝えたつづきです。
彼女に「アホやで~」と言って、
「“アホ”とは、ほんとうはすごい意味なんやよ」と言うと、
彼女は意志のある強い目で私の話に興味を示しました。
私は彼女にその続きを話しました。
「聞いた話なんだけどね。“アホゥ”とは、
“阿を保つ”と書くそうで、“阿呆”は当て字なんだって。
比叡山の最澄で有名な天台宗延暦寺があるんだけど、
そこの高僧の人を“阿闍梨”と呼ぶんだけど、
その“阿闍梨”の“阿”を“保”つことが、
“アホ(阿保)”の意味なんだって。
しかも“ア”というのは『光・光源』の意味があって、
『神様』そのものを指すんだって。すごくない。
さらにね、俳優で黒沢年男さんという年配の人がいてね、
仕事もなくなりがんになってどん底になった時があって、
比叡山の阿闍梨さんと対談したんだって。
そのときにね、“アホになりなさい”って言われたんだって。
最澄の教えの中に、“大愚のすすめ”という教えがあって、
『人間はいかにアホになれるかで人生が拓けて来る』って。
それで黒沢年男さんは、もっと自分のあるがままに、
つまらないプライドや固定観念を捨てようと思って、
人間を変えたんだって。
そしたらそのあるがままの個性が受けて、
急に仕事が増えて人生も好転したんだって。
だから“アホ”は、ほんとうはすごい意味があるんやよ。
と言うことは、コンセントを笑顔に見えた○○さんは、
“アホゥ”ということやね。私と同類や。
なんでそんな嫌そうな顔してるん。アホゥやのに(笑)」
ニターっと笑った彼女の表情には、赤みが差していました。
凝り固まった思考(脳)をほぐすために、
意図的に彼女にこのようなお話をしたわけですが、
私たちの思考(脳)は、日々同じ生活の繰り返しの中で
脳の柔軟性を欠いてしまうと、新しい発想が生まれにくく
なってしまうんです。
『幸せ(幸福)』を“気づく”とは、
ものごとを柔軟に見る思考(脳)を養うことなんです。
『幸せ(幸福)であり続ける』ためには、
“気づく”という柔軟な思考(脳)を持って、
“創り出して日々築いていくこと”が大事なんです。
次回は、この思考である脳を鍛えるために、
だまし絵のお話をしますね。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31