「まっすぐに生きるって!」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第1話:まっすぐに生きるって!」
混沌とした世の中、ストレスの溜めやすい日常、
「これからはまっすぐに生きるってことが大事だよね」
と言われて、どんなふうに思われたでしょうか。
「はあ・・・」
「まあ・・・」
「そうだね・・・」と、
なにかピントこないと言うか、
それが一般的に思う感想かもしれません。
ところで、この『まっすぐに』を
英語で言うと何と言うでしょうか。
それは、“Honest”
意味は『正直に』です。
「正直に、ね・・・」と思いつつ、
何となく気持ちが重くなるような、
どんよりとした感じになるようです。
しかし、次にこのように言うと、
多く元気を取り戻します。
「“正直に”って言われても、
それがなかなかできないから苦労するんだよね」
「そうそう、そんなに人生簡単じゃないから。
正直に生きられるほど人生甘くないし。
まっすぐに正直に生きられたら、
それが一番で幸せかもしれないけど。
でもその言葉には無理があるわ!」
この会話は実際のにぎやかで明るい、
奥様方からのご意見でした。
さらに私は切り込んでいきました。
「正直に素直に言っても誤解されたり、
正直者はバカを見るじゃないけど、
世の中みんながみんないい人じゃないしね」
「そうよ、こちらが善意でしてあげたのに
嫌な顔をされたり、影でぐちぐち言われたり。
やってあげたのにこっちが損した気分。
世の中変な人が増えて、
顔で笑っていても何を考えてるかわからないし。
とっつきにくい人も増えたしね。
そうそうこの間もね・・・」
一通り思いの内を話してもらった後に、
私は次のように言いました。
「でも、正直に生きるって自分らしく素直に
生きるってことだと誰かが言ってたけど。
自分らしく生きることに関心はない?」
「ある、けど・・・」
さて、いろんな思いはあるけれども、
『まっすぐに』生きるとは、
『正直に、素直に』生きることです。
それは、『自分らしく』生きることなのです。
しかし、私たちは『まっすぐに』
『正直に、素直に』『自分らしく』というと、
何やら言葉一つ一つに何かしらの
自分なりの意味づけをしているようなのです。
その意味づけの善し悪しが、
ものごとを上手く行ったり行かなかったりする
原因をつくっているのです。
まずはそのことに気づくことが、
とても大切になって来るのです。
では、『まっすぐに』『正直に、素直に』
『自分らしく』の言葉を、私たちはどのように
解釈しているのか、
それについては、次回にお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
Tagged with: 『まっすぐに』生きるとは、 • その意味づけの善し悪しが、 • そんなに人生簡単じゃない • まっすぐに生きる • 正直に生きられるほど人生甘くない • 正直に生きるって自分らしく素直に
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31