親密さは、癒しを生み出す!
私たちは、誰でも根源的な恐れを持っています!
それは、
「私のことをすべて知ったら、嫌われてしまう!」
と言うものです。
誰でも心から人に嫌われたいと思う人などいません。
でもこの恐れが時に恐すぎて、
自分の方からワザと人を遠ざけたり、
自分の方から遠ざかったりします。
恋愛でもこんな場面があります。
つきあい始めて
1ヶ月~3ヶ月ぐらいした初期の段階をすぎると、
何か居心地が悪くなってきたりします。
パートナーの間で何かぎこちないような関係になったり
別れたくなったりして、関係が終わってしまうことがあったりします。
それはなぜなのでしょう。
それは、
「私のことを本当に知ったら、きっと愛されるはずはない!」
「こんな私のことを知ったら、きっと幻滅するに違いない!」
という根強い恐れがあるからなのです。
私たちは、
好きな人の前では完璧でありたい、
と思うものです。
なぜなら、
誰しも好きな人からどんなときも
愛され続けたいと思うからです。
それだけに、
好きな人から嫌われるのは、
心痛く辛いものであるために、私たちは恐いのです。
だから、
この恐れが時に恐すぎて、
自分の方からワザと人を遠ざけたり、
自分の方から遠ざかったりするのです。
しかし、
価値観や環境が違うもの同士がパートナーシップを組むとき、
誰もが避けて通れないものなのです。
では、どうすればいいのでしょう。
結論から言うと、
あなた(先に気づいた方)が相手に思いやりを持って近づくほど、
二人の間にはどんな問題も存在しにくくなります。
相手に近づくほど、
そこでの親密感によって、
安全さや心の安らかさが生まれ、
そこに真のコミュニケーションが築かれやすくなるのです。
するとお互いをとても近くに感じられ、
互いに持っている古い痛みをおもてに浮かびあがらせることができ、
そのときに互いが向き合ってよりよくなろうとする気持ちを持った
真のコミュニケーションが生まれるのです。
そして、
古い痛みは互いにとってさらに
相手を深く理解することにつながり、
さらに相手への信頼と思いやりを持って
相手のことを敬い愛する気持ちが湧き起こります。
それこそが、
互いの古い痛みへの変容という癒しがおこり
より絆の強い親密感(親密さ)を持つことができるのです。
「親密さ」をあらわす“intimacy”という英語は、
もともとラテン語の“in”と“timre”という、
「怖れない」という意味の言葉からきているのです。
つまり、親密さは、
相手に近づくことは自分のことを
すべて知られてしまうという怖れが出てくるだけに、
多くはここでその感情を味わうには
あまりも辛すぎると思うので、
その感情に背を向けてしまうことがおうおうにしてあるのです。
だから「怖れない」で、
相手と向き合いそこで互いが持っている
古い痛みを分かち合おうとする、
真のコミュニケーションをすることが、
互いの古い痛みへの変容という癒しを起こし、
より絆の強い親密感(親密さ)を味わうことができるのです。
真のコミュニケーションとは、
これを話したらきっと相手は私を嫌うだろう・・・
という自分が一番語りたくないものであったり、
今まで自分の心の中で誰にも言わずに
心の奥深くにしまいこんでいたものかもしれません。
それだけに怖いのです!
だからそれを話すときは、
すべてを失ってしまうような気持ちに駆られたり、
涙が出るくらい怖く辛いものかもしれません。
でも、そんな深いコミュニケーションができたとき、
誰があなたを責めるでしょうか。
誰が、あなたを嫌いになるでしょうか。
逆に相手はこう言うでしょう。
「分かるよ!俺(私)も同じ経験をしてきたから・・・」と。
人はそんなときに、愛おしさを感じるのではないでしょうか・・・。
あなたの身近な人の中で、
あなたがもっと親密になりたいと思う人は誰でしょうか。
それは・・・、
あなたが今思い浮かんだ人が、
あなたが近づいて、
癒しにつながるような
安心できる親密な関係を待っているのかもしれません。。。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31