自分のことをちっぽけに扱っていませんか ~その3~
第一の法則『自分の中にある可能性にきづく方法』
「自分のことをちっぽけに扱っていませんか ~その3~」
ある人が、こんなことを言っていました。
『コインは表と裏があって初めて一枚のコイン』。
これはどのようなことかと言うと、
私たち人間も、この一枚のコインと同じように、
長所と短所も両方あって初めて一人の人間だということなのです。
私たちは、短所ばかりに目を向けて自分を小さく扱っていると、
自分には長所や強みがあるとは思わずに、
知らず知らずのうちに「自分はちっぽけな存在なんだ」と、
言い聞かせてしまうのです。
ここで大事なポイントとして、
「自分で自分のことをちっぽけな人間だと思っていることが、
自分の長所や強みに目が行かず、
自分を小さくちっぽけに扱ってしまう」、
この心の力学を理解してほしいのです。
人は多く、短所を受け入れることは、
あまりいい気持ちがしないかもしれませんが、
『自分に短所があってもいいんだ』と、
理解して受け入れてあげる許可を自分自身に出してあげてほしいのです。
そのように短所を受け入れてあげることで、
自分の心は、自然と長所の方へと目を向ける心の余裕ができるのです。
そうすることで始めて、
自分の長所と短所の両方を受け入れることができ、
誰かの目ばかりを気にした生き方をせずに、自分の人生を生きる、
自分らしいあるがままの生き方をしようと思えるのです。
みなさんは、自分をちっぽけに扱ったまま人に好かれたいでしょうか。
それとも短所も長所も知ってもらったうえで、人に好きになってもらいたいでしょうか。
自分のいいところも嫌なところも、
知ってもらえたうえで人に好きになってもらえたほうが、
どれほど自分らしくオープンで、しかも楽で楽しいでしょうか。
自分に短所があってもいいとただ認めてあげることで、
今まで見てこなかった自分の長所に目を向けるきっかけができ、
「自分にはこんな長所があるんだ」と、理解してあげることができるのです。
私たちは、どれほど長く自分の長所や価値強みを意識せずに、
時を過ごしてきたのでしょうか。
そろそろみなさんの中に眠っているほんとうの自分が、
あるがままの自分を知りたがっているかもしれませんね(笑)。
次回は「自分の中にある可能性に気づこう ~その1~ 」です。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,783 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,057 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,988 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,640 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,611 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,228 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,216 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,067 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,813 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,737 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31