物語メソッド実践編:「感謝と言うありがたみ」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド(実践編)◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
§ 感謝と言うありがたみ
前回、休憩中にも関わらず、和尚と瑞枝の会話はあらぬ方向にいったが、結果的には瑞枝との心の掛け違いを解消することになった。和尚は改めて母のメッセージを心に刻みこみ、この『心の底から自分らしく生きるメソッド』への思いを、気持ち新たに強く思ったのだった。
和尚は、正直ここに来る前に課題に出していた『感謝の日記帳』は、もっと簡単にできるものだと思っていた。
でも和尚は今、はじめのところで有里と瑞枝のこの“ありがとう”への取り組みの話を聞くことによって、自分が今はその成果を感じられたからといって、そこからの視点でできるものだと思い込み、自分もはじめたときには、成果が出るまでプロセスがあったことを思い出して、忘れていたことを強く反省していた。
和尚は、きっちり向き合って聞いてみないと、自分のいいように解釈してしまって、人の気持ちはわからないものだと、瑞枝が言ってくれたことに感謝だった。
和尚は、ここでできる限られた期間と時間の中で、このメソッドの実習を効果的に進めるには、この日々の『感謝の日記帳』の積み重ねの効果のできが大きく左右すると思っているので、
改めて『感謝の日記帳』の狙い、目的、その効果を理解してもらい、体得して使えるようになってもらうために、話をはじめたのだった。
「さて、はじめのところで“ありがとう”の振り返りをしてもらいましたが、有里さんと瑞枝さん、誠くんのお話はとても参考になりました。
まず、この“ありがとう”を日々うまくやっていかないと、これからするメソッドの実習の効果は期待できません。
私の説明がまずかったので、改めてこの『感謝の日記帳』をする狙い目的とその効果について理解してもらい、ここで体得して帰ってからもできるようにしてもらいます。
その前に、みなさんのこのメソッドを受ける目的を明確にしておきたいと思います。 有里さんはこのメソッドを受ける目的はなんですか」
「・・・きっかけがほしいと思ったんで」
「なんのきっかけですか?文章で答えることが自分の考えを明確にするので、文章で答えてみてもらっていいですか」
「これからどうしたらいいのかわからなくて、和尚さんの話を聞いて、生きるきっかけみたいなものが見つかればいいかなと思ったんです」
「オーケー、有里さんそれをまず頭に刻み込んで置いてくださいね」
「誠くんはどんな目的がありますか」
「私は和尚さんの話を聞いて、自分らしく生きることに興味があって、このメソッドを受けてそうなりたいと思っています」
「オーケー。よくわかりました」
「瑞枝さんはどんな目的ですか」
「私はこのマイナス思考をやめて、幸せになりたいです」
「今の段階で、みなさんにこのメソッドの実習に参加している目的を言ってもらいました。その目的を達成するために、これからメソッドの実習をするわけですが、ここで実習をしてハイ終わりではなくて、みなさんの日々の現実の中で生かせないと意味がないのです。
そのためには、『感謝の日記帳』を習慣化させることで、自分の波動を高めたポジティブなエネルギーの状態をつくると、いいことを引き寄せることにもつながります。
相乗効果として、日々の現実の中で受けるストレスや環境、人間関係からのネガティブな影響が少なくもなります。これが1点目。
2点目は、このメソッドを効果的にするには、そのポジティブの高いエネルギーを使った方が、より早く効果が表れやすくなります。
ですので、この『感謝の日記帳』を習慣化させるために、毎日意識してやってほしいのです。
自分で効果を感じられるには、どうしても時間が必要です。基本は90日間です。そこまでしなくても2週間ぐらいでなにかしらの効果が出てきますが、90日間続けると自動的に習慣化されたようになって、自分のものになっていきます。
“ありがとう”の習慣が信念となって思考にインプットされていくので、感謝する意識が日々の瞬間の中で格段と増え、ポジティブなものの見方や考え方、気持ちが強くなっていきます。
ただ、みなさんも経験したと思いますが、いざやってみると、“ありがとう”と感謝することがありそうで、浮かんでこないものです。そして、思い浮かんでも、それはあまりたいしたことではないように思えたと思います。
なぜなんでしょう。それは、当たり前に思ってしまっていて、そこに気持ちが入って感情が動くことがないからです。
例えば「遅刻せずに起きれてありがとう」とか「ご飯が食べれてありがとう」とか、ごくごく日常の当たり前の流れの中であれば。
じゃ、どうすればいいのでしょうか。
理屈は簡単なんですがね。
「いつも寝坊をしてしまう」「ご飯を食べる時間がない」という体験があるから、感謝できるんですよね。でも、これって本当は、今まで生きてきて見聞きしたことも含めて、体験してきたことなんですよね」
そう言って、和尚は大きく息を吸い込み、そして、次のように言葉を発したのだった。
「はっきりいいます。今の世の中は、おかしくなっています。大切な心を失ってきています。それは、ときに驚くほど自分勝手な振る舞いに。
その最たるものが、『感謝と言うありがたみの欠如』です」と。
つづく
次回明日10月13日(日)は、感謝と言うありがたみの欠如を取り戻すために、
物語メソッド実践編:「人生を生きる原動力」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31