ありがとう・感謝をする心構え②
“心の底から自分らしく生きるための”
『ありがとうの達人のなり方』 (ありがとうの効果と秘訣)
「わくわくしますか」
前回は、条件付けをしてしまっていると、
その条件に意味づけをしてしまい、
本来の目的に意識がいかなくなってしまう
お話「ありがとう・感謝をする心構え①」をしました。
今回は、毎日やり続けているのに、
なかなか結果や成果がでない、
二つ目の観点のお話をしたいと思います。
二つ目は、 やっていることの目的に、
「わくわくしますか」ということです。
多く人は、なにかをやろうとしたきっかけの時は、
必ずといって「わくわく」する動機があります。
「わくわく」がないと、 人は自発的に行動を起こさないからです。
でも、やればすぐに効果がでれば、 人のモチベーションは高くなって続きますが、
すぐに効果がでにくいことであると、 やっていると不安になってきます。
この不安がやる気を削ぎ、 やっている意味に不信感をもたらせ、
やることを止めてしまうこともしばしばです。
私の経験からも、 「わくわく」することを教えてもらったりすると、
その人のエネルギーであったり、その場のエネルギーで、
とても高揚してできるように思います。
しかし、帰ってしばらくして、 日頃の自分のエネルギーに戻ってくると、
そのエネルギーのギャップを感じてきて、 うまくいっていないのかと、
ときに不安を作り、その不安が不信になり、
さらにやっていることの効果がなかったりすると、
不信が意味のないように思わせてしまうのです。
私たちがこの不安から解放されるためには、
方法は二つしかなく、「やり続けるか、止めるか」なのです。
そして多く私たちは、ここの罠に嵌ります。
「別にやらなくても、今すぐ変わらなくても、
明日からの生活に支障があるわけでもないし…」と、
「やりたいことを見つけたい、変わりたい」と思いながらも、
結構今の自分に満足している自分がいたりします。
私たちは、ここまでのステージを本当によく繰り返します。
ここがやり続けないとわからないとよく言われる、
一つの大きなターニングポイントという、 心の壁になってくるのです。
では、どうすればいいかと言いますと、
まず、「わくわく」して高揚が高いと必ずその反動がきます。
正と負の法則といわれているところです。
その心を萎えさせるのが、次に進む罠だと気づくことが大切です。
心静かにして、寝る前でもいいですね、
「わくわく」したときのことを、再度思い描くことです。
自分がはじめに思った時の状態を、鮮明にイメージできるまで、
自分の頭の中で思い膨らませることなのです。
どういう状態になるまでかと言うと、
自分の気持ちが「わくわく」で満たされるまでです。
言ってみれば、恋愛のときに思い巡らせていた、 あの状態ですね。
邪魔くさいと思うかもしれませんが、 この体験を一度でもやっておくと、
度々起こったときに、不安から抜ける方法になります。
今日のポイントは、
「わくわくする」気持ちが、
再び前に進むための モチベーションの助けになることです。
次回は、毎日やり続けているのに、
なかなか結果や成果がでない三つ目の観点の最後、 三つ目の観点のお話をします。
********お知らせです********
「ありがとうの秘訣」シリーズのセミナーを
大阪(江坂)で開催することになりました。
3月8日(土)に
*「理想のパートナーを引き寄せるありがとう」
*「幸せな人生を生きるありがとう」
3月23日(日)に
*「ストレスを溜めないありがとう」
*「子供の長所を伸ばすありがとう」
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31