ありがとう・感謝をする心構え①
“心の底から自分らしく生きるための”
『ありがとうの達人のなり方』(ありがとうの効果と秘訣)
ありがとう・感謝をする心構え①
前回は、目的意識がないまましたお話「やらされてる感のありがとう」をしました。
前々回は、寝る前に「ありがとう・感謝が5つ出てこない」時には、
どのように対処したらいいのかをお話しました。
今回は、続けて行く中でより効果を出すための心構えについて、
心理学的なアプローチからお話をしたいと思います。
毎日やり続けているのに、 なかなか結果や成果がでないという声も聞きます。
ここでは、三つの観点からお話したいと思います。
一つ目は、 やっていることは正しいのだけれども、
動機(原因)が間違っているケースです。
これは、
「ありがとうの言葉をやり続ければ、 望む結果になる」と思っているケースです。
どういうことかと言いますと、
「~すれば、~になる」という、 条件付けをして意識を限定させているのです。
例えば、 「結婚すれば、幸せになれる」という言葉は、
「結婚という条件を満たせば、幸せになれる」
逆説的に言うと、
「結婚できなければ、幸せになれない」と、
意識という思考に言っているのです。
これは見えない観念(思い)として、
潜在意識という心の気づかないところに、
張り付いている動機(原因)になっていることが 多いのです。
これがよく言う心のブレーキを外す、
解放するところと言えます。
上手くいかなかったりすると、
不安に思ったことが、そのことを瞬時に意識し、
知らず知らずのうちに心に落とし込んでしまうのです。
「ありがとうの言葉をやり続ければ、望む結果になる」は、
「ありがとうの言葉をやり続ける条件を満たせば、
望む結果を手に入れられる」と思っていて、
逆説的に言うと、
「やり続ける条件を満たさなければ、 望む結果が手に入らない」と、
意識という思考に働きかけているのです。
その結果どうなるかと言いますと、
「ありがとうの言葉をやり続けている」こと、
「その条件を満たす」ことに意味づけをしてしまうのです。
その意味づけに価値がいってしまい、
本来やろうとした「目的」に価値がいかなくなるのです。
論理的思考で完璧主義に慣れ親しんでいる人に、
このような罠に嵌ることが多いようです。
また機会があればお話しますが、
いつの間にか結果だけを求めすぎて、 この罠に嵌りすぎた組織は、
傾向として動脈硬化を起こし、 ミッションやビジョンに立ち返って
という話になるようです。
組織は、人が集まった集団であり、 集合意識をつくる由縁です。
では、どうすればいいかと言いますと、
例えば、
「ポジティブな波動が高くなるから、 ありがとうの言葉を言い続ける」と、
思考パターンを書き換えることです。
この思考パターンは、多く女性が得意とするようです。
実は、子供もこの思考パターンが多いのです。
「やりたいから、する」というように。
私も「~すれば、~になるので、~する」という
思考パターンの言葉を言ったりするのですが、
彼女から一言、まどろっこしいと言わんばかりに、
「~だから、~するんでしょ!」
そして、私は言うんです。
「簡単に言うと、そ、そういうことや」と。
今日のポイントは、
「~すれば、~なる」ではなくて、
「~だから、~なる」の思考パターンが大切です。
ただ、本当は使い方のバランスであって、
どちらかに偏ることが問題を引き起こすのです。
次回は、毎日やり続けているのに、
なかなか結果や成果がでない三つ目の観点の、 二つ目の観点のお話をします。
********お知らせです********
「ありがとうの秘訣」シリーズのセミナーを
大阪(江坂)で開催することになりました。
3月8日(土)に
*「理想のパートナーを引き寄せるありがとう」
*「幸せな人生を生きるありがとう」
3月23日(日)に
*「ストレスを溜めないありがとう」
*「子供の長所を伸ばすありがとう」
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31