「子供にやる気(体験談編):当時の不登校を振り返る女性」
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
あるお母さんが、 『HappyLuckyMe♪』を言うことによって、
『イライラから解放されて、自然な自分を取り戻した』 心理学的な解説
も加えた、その場限りの方法論ではなく、 日々のプロセスを重視して
物語にしたお話です。
題:『イライラから解放されて、自然な自分を取り戻す』
第20話:「当時の不登校を振り返る女性」
中学生時代、不登校になった女性は、心理セラピーをした後、
当時のこのことを振り返り、次のように胸の内を言ってくれたのでした。
「自分に自信がないルーツが、運動会にあったとは思ってもみませんでした。
記憶を辿っていき、小学校1年生の運動会のことを思い出した時、怒りが
出てきました。
『ただわかってほしかった』と。
走るのが遅い不安な自分と一緒にただいるだけでよかったのですが、
理解されずに拒絶された感じに思ったんですね。
それでも子供心にお母さんやお父さんに認めてもらおうと、
一生懸命走ったように思います。
おっしゃって頂いたように、不安を持ちながら当日の運動会で
やっぱり走りが一番最後になって、
『こんな子は愛されない。愛されるに値しない』と思ったんですね」
「自分に期待(愛情)を掛けられている両親の気持ちを知っていた
からこそ、子供心にそんな期待を裏切ったよう思ったんですね」
「それで、大好きなくまのぬいぐるみに助けを求めるかのように、
『運動会なんて大嫌い!』と言ったんですね。そして、それが自分で
『そうだ!』と宣言してしまったわけですね。
当時のことを振り返ると、私が消極的になればなるほど、
母から暇があれば怒られることが多かったですね。
それが嫌でさらに自分の部屋に引きこもっていきました。
お菓子もよく食べてましたね。それが原因でぷくぷくと
太っていきました。小学校の高学年になると、体型は中学生
ぐらいになっていましたから、そんな自分がまた嫌で仕方なかったです。
なんとか小学校へは通ったと思いますが、
中学生になると、完全な引きこもりになりました。
中学生になると、中学3年生の人たちが大人に見えて、
なにか自分がここにいることが不釣り合いなような、
この場所(中学校)にいることが怖くなったのを覚えています。」
「なぜだかわかりますか」
「えっ」
「それは、中学3年生の人たちが大人に見えたと言うことは、
大人はなんでもできる象徴ですから、そんな象徴と自分を比較
してしまい、自分があまりにもちっぽけだと思って、怖くなった
のですね。それで」
「学校にいかないといけないことがわかっているのですが、
そう思えば思うほど寝れなくて、寝た頃に起こされて。
はじめはそれでも行っていたのですが、帰って来るとそのまま
ベッドに寝て、それがまた夜寝れない循環になっていって夜更かし
が増えていきました。
そうなると、朝起きられずに仮病を使うようになって。
学校にいっても友達もいないし、と思うと休めました。
母に病院に行くように何度も言われましたが、
自分で原因がわかっていただけに、その度に断っていました。
そうするとおかしなもので、朝起きる時間になると、
本当に頭痛がしたり気分が悪くなって起きられなくなったんです。
ただ、そのまま寝てお昼過ぎに起きると、
不思議と元気になるんですけどね。
でも、元気な顔はできないので、体調不良を装っていましたけども。
その時に一番しんどかったのは、
母親に異様なまでに心配されることでした。
それが精神的にきつかったですね。
心配される度に自己嫌悪と罪悪感にさいなまれて、
それが余計に学校へ行きたくない原因になっていました。
正直ほっといてほしかったですね。
母親と話をするのも嫌で、ほとんど必要以外部屋から出て
行きませんでしたし、部屋にも入らせませんでした。
今思うと、母もそうとうしんどかったと思います。
親は気が気でないですから、ほっておくことは難しいかも
しれませんが、親の心配はかえってプレッシャーになるかも
しれませんね。私の場合はそうでした。
そのまま中学校は、不登校のまま卒業しましたが、
中学3年生の夏に転機があったのです。
その転機とは、次回にお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
『Happy Lucky Me♪』の 詳しいやり方は
ここをクリックしてください。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31