「人がポジティブに変わるってこんな感じ(前半)」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第8話:人がポジティブに変わってこんな感じ(前半)」
前回は、「明確な目標がないってこんな感じ」の最後で、
私たちは新しいチャンス(目標)を得たいと思いますが、
それはつねに手を広げることを意味するとは限らない。
むしろ今の状況に根を張って、そこに価値あるものを
築いていくことを意味するのかもしれない。
そのような意味では、
一日をどう楽しく前向きな気持ちになって生きるかが、
大切になってくる、と。
今回は、そのあたりのこと踏まえてお話したいと思います。
今まで心理セラピーや学生との就職相談の中で、
たくさん人が変わっていく体験を見てきました。
つい最近にも、女子学生が驚くほど前向きに変わったのを
目の当たりにしました。
彼女とはじめて会ったのは夏前の6月頃でした。
そのときの彼女は、人見知りで自信なさ気、覇気もなく、
ただ言われたから相談にやってきた感じでした。
心の相談に来たわけではないので、就職の話をしながら、
心理セラピーの視点も踏まえて面談をしていきました。
就職活動の準備をして面接の話になると、
今までよりも強い不安ができてきました。
そこで私は、就職活動のプロセスを踏みながら何度かの
面談の後、彼女の不安を和らげ希望が持てる話をしました。
この瞬間は、私にとって就職活動のアドバイスを超えて、
人として真剣に向きあう瞬間です。
私の今までの経験で、真剣にその人と向き合うとき、
その人の本質に触れるというかその人の魂と寄り添って
いる感覚を覚えます。
もっと簡単に言うと、その人と同化することによって、
その人が抱えている不安などが感覚としてわかります。
あとは私の経験からその人にあったサポートをしながら、
プロセスを踏んでいきます。
ただ私はその人の人生を共に生きられるわけではないので、
ときにはげまし、ときに見守り、基本はその人が関わる
社会の人たちにサポートを委ねます。
それが、その人自身で自分を律して自立する体験を
積むことになり、その結果自己を成長させていく早道と
思うからです。
さて、私が彼女に伝えたのは、
長くお友達だったネガティブの思考を
ポジティブ思考に変える自己肯定感を上げる方法です。
これはこのブログでも書いてきた方法です。
『Happy Lucky Me』 という方法です。
(ハッピィー ラッキィー ミィー)
私はその効果を体験から、医学的、脳科学的な観点から
彼女に伝えました。
そして、夏休みは今まで授業と就職活動でほとんど
アルバイトができなかったため専念すると聞き、
秋学期の授業がはじまる頃までの間、
『Happy Lucky Me』をするよう伝えました。
秋学期がはじまる頃、彼女は面談にやってきました。
しかし、この日は私が不在で、もう一人彼女をサポート
していた求人紹介をする担当の方と面談をしました。
次の日、その担当の方が私のところに来て、
「彼女、びっくりするほど変わってましたよ!
かわいくなって、綺麗になって、自信に満ち溢れてて、
人はここまで変わるものかと本当にびっくりです!」と、
その人からの興奮気味に話を聞きました。
後日、私は彼女と会いました。
彼女は聞いていた通りの変身ぶりでした。
その変身ぶりは、よくある恋をしている時の表情でした。
私の興味はそれ以上に、どういうふうになって、
ここまでになったかという彼女からの話です。
それが「人がポジティブに変わる瞬間」の答えになるからです。
その話が気になるところですが、
後半にお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31