「イライラをつくるってこんな感じ(前半)」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第14話:イライラをつくるってこんな感じ(前半)」
秋も深まりつつある紅葉シーズン。
まだ青さが残るもののドライブに出かけたくなります。
そんな紅葉気分に見せられて、
ある3組がドライブに出かけました。
そんなわくわくする気分に水を差すように、
3組はおのおのイライラを募らせていくのでした。
1組目のメンバーは、
大学を卒業して久しぶりに集まった4人のOL。
女性らしくきれいなピンク系の軽自動車の中は、
賑やかな女子会そのもの。
2組目のメンバーは、
ネイビーブルーの小回りの利く小型車。
乗っているのはデート中の30代のカップル。
そして、3組目はシルバーグレーの髪がよく似合う
夫が運転する熟年夫婦の中型セダン。
あうんの呼吸が走りにも落ち着きを感じさせる。
途中の山間にある道の駅を出た3組の車は、
4人のOLの車を先頭に、デート中のカップル、
熟年夫婦の順に少し間隔をおいて走り出した。
紅葉にはまだ少し早い山間の幹線道路だが、
広々とした片側1車線の整備された快適な道。
真ん中の黄色い追い越し車線のゆるやかな曲線が、
ドライバーを飽きさせずに心地よくハンドルを握らせる。
4人のOLを乗せた車内は、制限速度50キロで
果てることのない女子会に湧いていた。
少し間隔が開いて走り出したカップルの車は、
車内の会話もはずんでいるせいか車のスピードも快調。
熟年夫婦の車もカップルの車に少し遅れる形で走りだし、
重量感のあるこちらの車もほどよい車間距離を取りながら
快走を続けていた。
しばらくすると、OLの車とカップルの車は、
町中を走るような車間距離で車を走行させていた。
「ちょっと前の車と近すぎない?」という女性の声に、
「前の車が遅すぎるんだよ」と少しムッとした男性の様子。
そんな後ろの車の接近に、プレッシャーを感じ出した
運転手の女性の一言で、車内は楽しい会話に水を差された
ように後部座席に乗っている女性が後ろを振り返る。
その全様を、少しスピードを落として距離を取りながら
見守る熟年ドライバー。
と思っていると、白のワゴンタイプの車がいつの間にか
距離を縮めて迫ってくるのが見えた。
熟年ドライバーも前の女性運転手と同様に
プレッシャーを感じたのか運転が微妙に荒くなる。
そうこうしているうちに、最後尾の車を含めて、
全員がイライラな気持ちを抱きはじめたのでした。
特に気に留めるまでもない
よくある日常でのイライラを感じる光景。
でも、イライラは伝染性のある感染症のように
日々の家庭でも仕事でも人を不快にしていくのです。
このイライラの感染症、ほっておくとどうなるか
知っていますよね。
我慢する度合いだけ「怒り」になります。
さらにひどくなると、
「恨み、ねたみ、そねみ(嫉妬)、
つらみ(辛い気持ち)」を引き起こしてしまうのです。
では、なぜイライラをつくり出すのでしょうか。
前回にも触れましたが、
人それぞれの観念(考え方の基準)、
やり方、理解され方があるからです。
人は、しつけからはじまり、風土や慣習、社会の中で
人やものごとに触れながら、一種の自己を形成していきます。
それが、自分が自分であるという自分がこの世で生きていく
ための最もよい基準をつくっていくのです。
それが人やものごとに利害を加えなければ、
加えられなければ、心を脅かされることはないわけです。
でも、人が人として成長し続けるためには、
人やものごとから学び続けることが大事になります。
そして、時に自分の心を脅かす出来事にも出くわすわけです。
私たちはそのような出来事のときに、
どのようにして乗り越えて来たのでしょうか。
だれもが今こうして生きているわけですから、
その答えを自分自身の中に知っているはずなのです。
この「知る」を忘れ気づかない度合だけ、
私たちは「怒り、恨み、ねたみ、そねみ(嫉妬)、
つらみ(辛い気持ち)」をつくり出し、
またつくり出されているのかもしれません。
その答えとは、何だったでしょうか。
次回の後半は、自分自身の中に知っているはずが、
どういうものであったかについてお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31