「笑いは心を解放しゆるしをもたらす」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第42話:笑いは心を解放しゆるしをもたらす」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
前回、久しぶりに散歩をした二人。しかし、哲也は妹のことが頭から離れず乗り気ではなかった。そんな雰囲気を察した優花が「どうしたの?」と聞くと、哲也は「別に」と答え、優花はその「別に」に反応し、哲也は『めんどくせー』と思ったのだった。
優花は聡明な女性。人との間の取り方も心得ている。
しかし、このとき優花は、哲也の「別に」の言葉に敏感に反応した。
「“別に”って言うときって、なにかあるときの言葉だよね」
哲也は正直『めんどくせー』と思い、それ以上触れないでほしいオーラを出した。
優花は思うところがあったのか、この日はその言葉にこだわった。
「“別に”じゃわかんないけどな」
哲也は無視するつもりはなかったが、どう答えたらいいのかわからなかった。
哲也は、沈黙のままわざと人一人歩けそうな田植え前の水を張ったあぜ道歩いた。
優花は、その沈黙が破られる哲也の言葉を待ちながら歩いた。
しかし、しばらく経ってもその時は来なかった。
優花は哲也が言った“別に”の意味を薄々感じていた。
「もー黙り込んじゃって。妹のこと考えてるんでしょ。なんか妬けるな」と言って、優花は後ろから哲也の背中越しに自分の肩を軽くぶつけた。
哲也はズバリ妹のことを言われ、体が伸びきるようにピクリと反応した。
ちょうどその瞬間、優花の体がいい具合に腰からヒップアタックし、哲也はその勢いでバランスを崩し、田んぼのあぜ道から田植え前の水は張った方へと体が傾いて行った。
哲也はわらをも掴む勢いで手を振り回し、偶然にも優花の手を掴んだ。優花も突然のことで踏ん張れる力もなく、二人はそのまま水を張った田んぼへと引き込まれて行ったのだった。
水しぶきを上げた田んぼは、まさに泥の中だった。二人は顔から泥の水面にダイブし、顔を上げた時には全身泥だらけだった。
今まで見たこともない形相に、二人は互いに目が点になる。
哲也は優花の顔を見ると自然と笑みがこぼれ、優花もつられるように笑い、その顔に眩しいくらいの白い歯が余計に可笑しかった。
二人は互いの顔を眺めながら、大笑いした。
ここまで泥だらけになると、すべてが吹っ切れるのか、二人は無邪気に水をかけ合い、起き上がろうとした哲也をお約束とばかりに優花は強く押し、哲也はまた仰向けのまま田んぼの中で水しぶきを上げたのだった。
母屋にいた妹は、愛犬の小鉄とじゃれ合っていた。
すると向こうから泥だらけでなった男女が、近づいて来るのが見えた。だんだん近づいて来ると、それが哲也と優花だとわかり、一瞬びっくりした顔をしたがすぐに大爆笑した。
哲也と優花はホースで泥を落すと、なんとか散歩に行く前の姿にはなっていた。
「あらお二人さんどうしたの、その格好。布団では飽き足らず、田んぼの中でイチャイチャしていたの。お若いわね~」
「えーお姉ちゃんたち田んぼの中でエッチなことしてたの」
優花は妹を睨むと、哲也と目が合い、なんだか恥ずかしさの余りうつむいた。
哲也も恥ずかしさを隠すように、事の一部始終を一生懸命妹に説明していた。
「それ、お姉ちゃんの計画的犯行。でもお姉ちゃん、てっちゃんに予想外に手を掴まれて自分も巻き添えくらっちゃったんだ。へー、へー、なんか、スッキリ!!」
哲也は妹の意外な言葉に驚いた。哲也は優花の顔を見ると、優花はじっと妹を見つめていた。
哲也はシャワー浴びると、着ていた服は山の下のお宅が乾燥機を持っているようで、おじさんが借りに行ってくれた。
それまでの間、哲也は母屋の縁側に座り、そこから見える田畑を眺めながら、妹の姿を見つけ先ほどの“なんかスッキリ”の言葉を思い出していた。
『“スッキリ”かー。なんか優花に仕返しをしたかのような言葉だったな。妹から見たら優花はどんなふうに見えてたんだろう。
歳が10歳離れていると言っていたな。妹にとっては、いつもなんでもできるお姉ちゃんなのかな。妹が構ってほしい年頃には、優花は中高校生か。憧れの女性?そう思うのが普通?
そして、妹が中高校生の時には、優花は大学生か社会人。頭のいいなんでもできるお姉ちゃん。妹はそんな優花になれないと思ったのかな?それでずっと劣等感を持ってた?その頃って、それぞれが忙しくって家族がバラバラだったんだっけ。
妹はほとんど家に寄り付かず友達のところや夜も出歩いていたって言ってたっけ。それって、自分の居場所を求めるように、寂しさを埋め合わせるようとしてた?
妹はずっと優花のことを羨ましく嫉妬してた?優花と自分を比べつつ、いつか優花を負かしてやると張り合う?その日頃のうっぷんが、“なんかスッキリ”と言う言葉になったのかな?なんか辻褄が合う気がする。
そう言えば。妹が“なんかスッキリ”と言ったとき、おばあちゃんは一部始終を見ていたよな。それがなんか微笑ましい顔で。まるで恩師が弟子の成長を見守るかのような、そんな気がしたのは気のせい?ふむー。
まーいっか。今日は大笑いして自分もすっきりしたし。みんなが大爆笑をして、みんなもスッキリした感じ。なんだか自分も今までのうっぷんみたいなものを全部吹き飛ばしたような解放感。
う~~~しあわせ(すべてがゆるされた)~~~』
哲也は手を大きく広げ伸びをすると、そのまま後ろに寝転がり、そのまま寝息を立てた。
笑いは、心のモヤモヤを吹き飛ばすとよく言う。
そして、ストレスをも解放し、平常な心を取り戻す。
笑う。それはどれぐらい前に笑っただろうか。
声を出して大笑いした記憶はいつのことだろうか?
人と人との関わりの中で笑った記憶?
そんな些細だが大切なものが、減ってきている・・・。
だんだんと日が傾き、この場所から帰る時間が迫ってきていた。
「小鉄~、小鉄~」
哲也はその声で目が覚めた。その小鉄を呼ぶ声に、なにかただならぬ緊張する自分がいたのだった。
つづく。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31