「意図的に生きる生き方③」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第51話:意図的に生きる生き方③」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
前回、哲也と優花は、講演の質問の時間の中で、おばあちゃんは考え方が変わりゆく子供や若者たちの時代に懸念を持ちつつも、
今のこれからの時代を生きていくためには、この時代にあった考え方を身に付けて生きていくことが、これからの私たちにとってとても重要なことだと話していた。
固唾を飲みながら聞き入る哲也と優花。
おばあちゃんの顔は、語気を強めた顔から穏やかな顔に戻り、静かに、諭すように話し出した。
「さて、今までは子供や若者のマイナスの変化について話してきましたが、今起こっていることは、今だかつてない史上はじめての時代を私たちは生きているのかもしれません。
その背景にあるのは、何といっても、溢れるシステムとバーチャルな世界の影響があると思います。
システムに順応すると、システム通りに人は生きると、人はどうしてもワンパターンになり、システムに合せる形でどうしても受身的になり、主体性を低下させていきます。
そのさまざまに用意されたシステムの中から、人はリスクのないものを選び、それなりの幸せを求めようとします。それは、ベターな間違いのないものを選ぶだけの生き方であり、すべてを“それなり”にこなす生き方かもしれません。
その一方で、静かに、与えられた枠組みの中で、黙々と努力する若者たちも増えていると言われています。
それは、何か新しい価値観の生き方が生まれつつあるようにも感じます。
はじめの質問では、就職の話がありました。
昔なら、出世のためやもっと豊かになりたいと思う若者が多くいたように思います。
しかし、この10年を見ていると、世の中のために役に立つことを目標にしているような若者たちが増えている気がします。
それだけ、私たちの精神性が、物欲から精神的な喜びを欲することへと変わってきた時代を、私たちは生きているように思うのです。
その精神的な喜びとは、私たち自身の存在意義を求めているのかもしれません。
そのためには、受身的な考えで生きるのではなく、『自ら意図的に生きる生き方』を身に付けていく必要があると思うのです。
それは、“~すれば、幸せになれる”という考えの生き方から、“幸せなことをもっと体験したいから、~する”という考えの生き方を、生きることが大切になってくるのです。
そのように考えれば、嫌なことや失敗があっても、幸せになる目的のために人はまた頑張れるのではないでしょうか。
幸せになるために、自ら選んで、その選んだことに責任を持って、行動できる気がしないでしょうか。
これが『自ら意図的に生きる生き方』だと思うのです。
“~すれば、幸せになれる”という考え方は、どこか失敗や上手く行かないことがあったら、幸せになれないような気がするのではないでしょうか。
この“~すれば、幸せになれる”の考え方の裏側では、“~しなければ、幸せになれない”と思っているから、失敗や嫌なことはなるべく避けたいと思い、
ベターな間違いのないものを選ぶ生き方を選び、すべてを“それなり”にこなす生き方を選んでしまうのかもしれません。
これからの時代は、自らのために、回りのために、世の中のために、どう生きるかが問われる時代になってくるのかもしれません。
そして、誰もがみんな知っているのです。今の国際情勢や経済、環境問題からも、新しい貧困も身近になってきている、現在の豊かさがどこかもろいものだということに、気づきはじめているのです。
何となく、このままではまずいのではないかと、それなりに不安を抱きつつ、今を生きているのではないでしょうか。
ただ、今はまだ深刻になっていないからと、何となく身動きのとれない状態にあるように思えるからと、世の中の巨大なシステムの前では思うように変わらないと思っているからと、私たちが変わることへの動きが鈍くなっているだけかもしれません。
私たちは、今だかつてない史上はじめての時代を私たちは生きている。
今の時代は、何もかも溢れるほどにそろっているのに、何もないような世界で生きている。
ものも情報も遊びもシステムも溢れていて溺れそうなのに、手ごたえのあるもの、信ずるもの、理想や希望、守るべき規範が失われた世界に生きているような気がする。
そのためか、私たちは、手ごたえを持つことができないまま、ただ、何となく用意されたものの中から、何かを選んで流れていくしかない。
この先に何があるのかもわからず不安であるが、そうかといって他の道が見えない。
ぼんやりと存在するこれまでの方角に、黙々と歩みを進めるしかないと、このままあきらめた生き方をし続けるしかないのだろうか。
『自ら意図的に生きる生き方』とは、人生の主人公は自分自身であるということです。
主人公だからこそ、日々あらゆることを、自分の人生を自らの手によって選択し、行動することができるのです。
それが、自ら律する『自律した生き方』になるのです。
人は幸せになるために生まれて来たのです。
幸せは日々の中にもたくさんあります。その幸せをたくさん増やしていくのが、『人生の徳を積む』と言うことのように思います。
たくさんおしゃべりをしましたが、何か一つでも心に残れば幸いです。
ご清聴ありがとうございました。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31