「自分の幸せは自分で創り出すもの」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第55話:自分の幸せは自分で創り出すもの」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
前回、優花は先輩から聞いた『経験すべき苦労』と『余計な苦労』の話を哲也にし、哲也も自分事のように聞いていた。
優花はさらに先輩の話を続けた。
「先輩は『経験すべき苦労』が、自分の幸せを創り出すって。
それから、『自分の幸せは自分で創り出すものだ』って。
だけどね、その話を延々と熱弁してくれたんだけど、なんか聞いているとだんだん腑に落ちなくなっちゃって」
「えっ、なんで。『自分の幸せは自分で創り出していくんだ』って、なんか腑に落ちる大事な言葉ように思ったけど」
「そうなんだけど、言葉だけ取れば私もとてもいい言葉だと思うんだけどね。でもなんか先輩の熱弁を聞いてると、なんか気が滅入ってきちゃって。
なんて言うのかな、話してる内容はその通りなんだけど、なんか話を聞いてると、そうしないと人間生きる意味がないみたいな感じになってきてね」
「よくあるいかがわし新興宗教の勧誘みたいな?(笑)」
「そうね、その言葉がピッタリかもね。
学生時代の先輩って、私と違って前向きで社交的、いつもアグレッシブにいろんなことに挑戦するって感じの女性(ひと)で。頭もいいからできる女って感じの先輩で。
でも、先輩どこか疲れてたかな。いい話をしてくれて勉強にもなったんだけど、愚痴っぽかったかな。それに今思うと、自分に言い聞かせるように話してたかもね」
「よくある話だよ。大きな壁にぶつかったり、これからの人生どうしたらいいのかよくわからなくなったり、そんな迷ったりした時に、“これだ!”と言うことに出会うと、藁をも掴む勢いで陶酔することってよくあるしね。
特に人生の哲学的な生きざまのようなことだと、なおさらかもね。
だから、私が救われてとてもいいものだから、あなたもそうしなさいって、強要するやつだよね」
「強要はされてないけど、そんなふうに思ったのかな」
「たぶん。思うんだけど、もし優花のおばあちゃんが同じこと言ったら、素直にここ(心)に入って来たと思うんだよね。
おばあちゃんの話って、いっさい強要地味たことは言わないし、“ただ、私がそう思っただけ”みたいな話し方するじゃん。
だから自分のペースで、素直な気持ちになって言葉が聞けるんだろなって思う。
ただ俺も先輩の気持ちわかるような気がするんだよな。
後輩に仕事を教えるようになって、自分の時と比べて後輩がなってないことにイライラしながら、つい上から目線で偉そうに先輩ぶって説明する自分がいたりしてね。
そんなときって、“俺は正しくて、おまえはダメだ”みたいな言い方してるんだろうってね。
俺が後輩だったらこう思うんだろうね。
“うざい!”って。
まあ、今思うと、そんなときって、 “こうしなければならない”“こうするものだ”って、思考も心もその言葉でがんじがらめになってて、その思考ですべてのものごとを見てた気がする。
そういう時って、人に寄り添うなんて発想なんかなくて、“私の考えに従ってください”みたいな横柄で傲慢な自分がいて。
“こうしなければならない”と思ってると、どんどん自分を追い込むように完璧さを求める自分がいたりして。
そして、最後は引くに引けなくなって、“自分は正しい、間違ってない”と、相手が間違っているという前提に立って、自分の考えを押し付け、最後は命令になるんだよね。
そうなると、自分の心を正当化しようと様々な理屈(思考)を思い巡らして考えを複雑にさせて、最後はものごとの本質よりも自分を正当化した立場を守ろうとするんだよね。
そのような意味では、優花のおばあちゃんは、いつも自然体で人の心に寄り添って話をするよね。すごいと思ったよ。
もし、今の話をおばあちゃんにしたらきっと、
“理屈(思考)を思い巡らして考えを複雑にするから、
心が素直になれないんですよ”と言われそうだね。
『自分の幸せは自分で創り出すもの』という言葉は、
まさにその通りだと思う。
だけどその言葉だけを取って、幸せを創り出そうとしても、心が素直な状態でなかったら、自分が満たされたい欲求だけを追い求め、それはエスカレートし、最後は自分に都合のいい独りよがりの幸せを感じられることだけを求めてしまう気がする」
「そうね、おばあちゃんが言ってた。心が素直でなかったら、本当の幸せは感じられないって。
そのような意味では、幸せを自分で創るっていうことは、
感謝し、ありがたみを感じられること。
そのような体験を日々創り出して生きるって言うことが、
『自分の幸せは自分で創り出す』ことになる。
それが『経験すべき苦労』にもなるだろうし、
その苦労には必ず感謝したくなるようなできごとがあり、
そして素直な心を育むんだろうね」
哲也はそこにいるのは優花ではなく、おばあちゃんと話をしている気持ちになって、うんうんと優花の話を聞いていたのだった。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31