「経験すべき苦労と余計な苦労」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第54話:経験すべき苦労と余計な苦労」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
久しぶりに優花と会った哲也。楽しい会話の中で、好きだからこそつい意地悪なことを考えるのだが、いつも優花は一枚も二枚も上手なのだった。
優花は改めて大学時代の先輩に会った話をし始めた。
「この間先輩と会った時に、なかなかいい話をしてくれて。是非哲也にもと思ってね。
先輩が言うには、苦労には大きく二つあるって。
一つは『経験すべき苦労』
もう一つは『余計な苦労』
『経験すべき苦労』は、私たちが日々成長するために必要な苦労。
例えば、何かしようと思えば、それって新しいことでしょう。
新しいことって知らないことだから、いろいろと悩んだり苦労するわけ。
それが好きで選んだものであれば、悩むよりもワクワクするし、人から見たら苦労と思えることも、何かに挑む挑戦になっているのよね。
哲也が今度私とデートする時に、私を喜ばせてくれようと思って美味しいものを探してくれようとするじゃない。
その時って、いろいろ悩んでくれたり、時間を取って調べてくれたりすると思うけど、
苦労と思わないでしょう。
私も哲也のためにと思うと、どんな苦労も苦労と思わないし、ワクワクしてドキドキして楽しい。
でも、『余計な苦労』もあるわけ。
例えば、私はあまりそう言うことは思わないんだけど。
先輩曰く、今度彼氏がイタリアンを食べようと言ってくれて、予約しておくと言ってくれたとするよね。
それをちゃんと予約してくれてるのかなとか、美味しいお店をちゃんと探してくれてるのかなとか、デートプラン考えてくれてるのかなとか、いろいろ考える人もいるわけよ。
それでメールで聞こうか聞かないでおこうか、自分で調べてみたら美味しそうなイタリアンを見つけて、これぐらいのお店を探してくれてるかなとか。
あれこれ余計なことを考えて、結局取り越し苦労に終わったりするわけなのよね。
でね、ここからが先輩がスゴイこと言うのよ。
そんなこと思う人は、自分のことを幸せにしてもらえると思っている、他力本願な人なんだって。
それに変に情報を持っていたりすると、自分が満足できるルールみたいなものがあって、そのルールに沿っていればOKで、そうでないと不満になるんだって。
さらにね、そのような人は、自分のことを顧みてチェックするような自分と向きあるようなことをしないから、ずーっと自分に都合のいい物差し(価値観)でものごとを見る傾向にあるようなの。
そして、自分の物差しでものごとを見るから、自分が気に入らないことには我慢できずに、我慢したとしてもその我慢を溜め込んだりして。
それでその我慢した不満が自分をイライラさせるから、その不満を解消するために相手の悪口を言ったりして、毒を吐くんだって。
そうやって『余計な苦労』を積み重ねていくんだって。
それでね、先輩が言うには、そのような人ってあんまり考えることをしなくて、自分が楽しいことばかり求めようとして、自分が嫌だと思うことを避けようとして、自分と向き合おうとしないそうよ。
そして、自分が嫌だと思うことがあると、人のせいや周りや環境のせいにするんだって。
本当はその嫌なことと向き合うことで、どうしたらいいとか解決策や改善策を考えるんだけどね。
でも、そもそも考える習慣や発想がないから、変な被害者意識の自己愛だけが強くなって、自分は悪くないようなことを平気で言うんだって。
そんな新入社員が増えてきて、先輩大変って言ってたよ。
それでいて、人のために貢献したいとか、人のために役立ちたいと、平気で言うんだって。
私思うんだけど、多かれ少なかれ人って『余計な苦労』ってあると思うのよね。それを少なくしていって自分を生きやすくするのが『経験すべき苦労』というか、
日々成長のためにいろんなことを考えながら、解決策や改善策を考えて、一歩一歩前に進んでいくことが、“私らしい自分”になっていくんだろうね。
そのためには、人は誰かに助けられながら生きているから、そうやって人と人とが関わり合いながら、人は成長していくんだろうね。
哲也はどう思う?」
最近哲也は、優花がおばあちゃんと一緒に暮すようになってから、益々思考が洗練され、ときにこのような哲学的なことを振られるようになっていた。
優花と出会うまでは、“人間関係からのやすらぎよりも、自分の強さを優先させる”ことに、人に頼らず生きていくことに価値を置いていた哲也であったが、
今は自分自身のことをよく考えるようになり、自分のことを理解できた度合だけ、人の心にも寄り添い、人に優しくなれてきたようであった。
と言うより、もともと哲也は人が好きなのだろう。
ただ早くに両親を亡くし、頼れる親戚もおらず、自分自身しか頼れるものがなく、自分が強くなるしか生きるすべがなかった。
哲也にとっては、それが人に迷惑をかけずに自分らしく生きるすべだったのかもしれない。
『経験すべき苦労』と『余計な苦労』
『余計な苦労』が少なくなれば、
もっともっと自分らしく成長する機会に、
人は恵まれるのである。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31