物語メソッド実践編:「効果的な実習のやり方」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド(実践編)◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ 効果的な実習のやり方
前回、和尚は「ありがとうの意識を広げる」実習をモニターである3人にしていったのだが、経験上この初期の段階で、ここまで成果が出ることは考えにくかったので、正直奇跡的なように驚いていた。
和尚はさらに体験をとおして、『ありがとう』を落とし込んでいくために実習の説明をしようとしたのだった。
「次の実習は、机上で自分の中の『ありがとう』の意識を広げていったので、今度は現実の生活の中で対応していくための実習をしたいと思います。
まず、みなさん立っていただいて、この部屋の中にあるあらゆるすべての対象物に対して、ただ『ありがとう』と呟いていく実習です。
どのような感じかと言いますと、この机を見てただ『ありがとう』。次、ペンを見てただ『ありがとう』と、どんどん目に見えるものに、ただ『ありがとう』を言ってもらうだけです。
『ありがとう』『ありがとう』・・・と、目に見える対象物をどんどん変えていきながら連呼していく感じです。
約10分間、なにも考えずにただ『ありがとう』と呟いていってください。同じものに対して何度繰り返しても構いません。ではどうぞ」
そう言って和尚は、誠、有里、瑞枝の3人を見ていた。
「オーケー。今度は、今まではただ見えるものにただ『ありがとう』と言ってもらいましたが、次はものの名前を言って、
例えば、『机ありがとう』次、『いすありがとう』と、できるだけ今見てきた対象物に対して名前を言って、同じように連呼していってください。感情は入れずに頭だけでやっていってください。それではどうぞ」
「オーケー。次は最後の実習です。今度は、今見てきたものをじっくりみていってください。
例えば机だったら、“机ちゃん”と親しみを込めながら、平らな面をみて、その色や模様もみて、次にその平な面の淵をみてその丸みをみながら全体の机を感じて、そして一つの机と認識して、
そこで『机ありがとう』といってください。とりあえずやってみましょう。ゆっくり自分のペースで一つ一つ確かめるような感じでやってみてください。では、どうぞ」
3人は、まるでそこにある物体を、不思議なものをみるような感じでみていた。それは傍から見ると思わず『なにしてるんですか?』と、声を掛けたくなるような動作だった。
和尚は、この実習にはたっぷりと時間を使った。
(ちょっと3人がやっているのをイメージしてみてください。じーっと机をみて、まるでそれは机の上にコンタクトレンズが落ちているではないかと、それを一所懸命探すかのように注視している感じです。思わず「どうしたのですか?なにか探してるんですか?」と、声を掛けたくなるようなイメージです)
「オーケー。それではみなさん、こちらに戻って来てください」
和尚はそう言って、瑞枝、有里、誠の3人はそれぞれの椅子に腰をおろした。
「今、どんな感じですか。思ったままを言葉に出してみてください」と、和尚は3人の意識状態を感じながら言った。
有里がはじめに口を開いた。
「う~ん、正直よくわからないです。ただ言われたようにやった感じです」
「瑞枝さんはどうですか」
「私も全くよくわからないです。なにか変わったのか、そうなのかもわからない感じで、よくわからないです」
「誠くんは?」
「・・・なにか気分がいい感じですかね。胃とか胸の辺りが軽くなってると言うか、とても、楽な感じですかね」
和尚は正直、またこの誠の言葉に驚かされた。『このはじめての実習で、ここまで言える!』と。なぜなら、これはこの『ありがとう』の実習の成果のほぼ完成形だったからだった。
和尚は誠のその言葉に反応しかけたが、今日帰ってから現実の生活で体験してもらう中で、徐々にその気づきを得て、そのあとそれを思考で理解して落とし込むことが、最終の目的だったのであえて聞き流した。
「そうですか。気分がいい感じで、楽な感じですか。なるほど」
「誠くん、そんな感じがしたんや」
「気分がよくなるんですか!私にはさっぱりわからないです」
「私もさっぱり。私、鈍感なんかな」
「有里さん、瑞枝さん、誠くんはそう感じただけですから、有里さんや瑞枝さんはどう感じるかわかりませんよ。ひょっとしたら『私、幸せになってしまったわ。どうしよう、なんか居心地悪い感じ』と言うかもしれませんよ」
「私、そんなふうに居心地悪くなってみたいです」
「瑞枝さんはそこに反応するんですね。幸せになってしまったではなくて」
「あっ、幸せになって、そんなふうに・・・」
「瑞枝さんは、ストイックですからね。幸せになるにも厳しさが必要なんですよね」
「そんな厳しさはいらないです。幸せだけでいいです」
「瑞枝さんって、実はおもしろい人ですよね」
「(誠さん)私はぜんぜん、まったくおもしろくない人ですよ」
「誠くんも気づいていましたか」
瑞枝は、いつもの癖である口を尖らせあひる口をしながら困った顔をして、瑞枝以外その場が和やかな笑いで包まれていた。
「わからなくて大丈夫です。今日やってすぐに成果や効果がでたらみんな苦労しませんよ。だから大丈夫です。まずは実際に体験してみることが、今やってもらった実習の目的ですから。
さて、ここで終わってしまうと、今はできそうに思っているかもしれませんが、帰ってから思い出してもあやふやになってしまって、適当にやってしまって効果が落ちる可能性が大なので、
今やってもらった実習のやり方を理解して、さらに落とし込むために、より具体的なお話しを最後にしたいと思います」
つづく
次回明日10月16日(水)は、帰ってからの生活で有効活用する、
物語メソッド実践編:「実習をより具体的に落とし込む」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31