就職活動中の学生の「ありがとう体験談」
“心の底から自分らしく生きるための”
『ありがとうの達人のなり方』 (ありがとうの効果と秘訣)
前回は、『「ありがとう」をやり続けて2週間』ということで、
ある奥様の「気づき」のお話をしました。
正直電話をして、「特になにか変ったことはない」と言われ、
しかも懐疑的な不信感のあるトーンも漂ってきた日は、
電話を切った後、自分の中で「なにかが間違ってる?」と、
思考に嵌り心が萎えそうになりました。
それだけに、奥様から電話をもらったときには、
本当に奇跡の話を聞いているようでした。
さて、今回はそんなときに思い出した数年前の
ある就職活動の相談に来た3年生の男子学生の
「ありがとうの体験談」をお話したいと思います。
当時私は、大学の就職部で働いていて、
10月にその学生は相談に来たのですが、
第一印象はパッとしませんでした。
自己PR文を作成するために、
体験から強みを見つけて いくのですが、
部活動やサークルにも属しておらず、
コンビニでアルバイトをしている体験も
これといって なにもありませんでした。
本人も、自己PRできるものがないという状況でした。
私は、彼にコンビニでレジをしているときに、
お客様の 「ありがとう」の仕草を観察するように提案しました。
例えば、心の中で言っている「ありがとう」があったり、
レジ袋を持つちょとした仕草や反応に「ありがとう」が あるからと。
それから約2週間後に、彼と面談をしました。
会うと彼は嬉しそうに語ってくれました。
「男性のお客さんに“ありがとうございました”と言うと、
かすかにうなずいたんです。ほんのちょっとですけど、
言われてなかったら気がつかないぐらいに。
なにも言わない人は心の中で言っていると思って
レジをし出すと、仕事が面白くなりました。
あと、よく夜に朝食を買って帰る綺麗な女の人が 来るんですけど、
今まで無表情だったんですけど、 この前お釣りを渡して
“ありがとうございました”って 言ったら、
レジ袋を少し持ち上げる感じで動いたんですよ。
それで顔を上げたら、ニコって笑ってくれたんです。
めちゃくちゃかわいくてテンション上がりましたよ」と。
それから、彼が次に来たのは年を越した春休みでした。
面接に行くので履歴書を添削してほしいとうことでしたが、
顔がいい感じに変わっていたのです。
私は、その辺りも聞きたくて、
彼にその後のコンビニでの話を聞きました。
要約するとこのような話でした。
店長から褒められるようになって仕事を任される量も増え、
彼目当てにお客さんが毎日来るようになったり、
まるで自分の店のように仕事が楽しくなってディスプレイも
工夫したりして、売り上げも伸びたそうです。
しかも、クリスマスケーキの販売も全国で上位に入り、
その店のほとんどのケーキの予約は、彼だったそうです。
あと、毎朝来る作業服を着た強面のおじさんに、
「にいちゃんの元気な声で、目が覚める」みたいなことも
言われていたようでした。
確かにはじめて会った彼の印象は、
覇気がないようなパッとしない感じでしたが、
この時の印象は、爽やかな好青年に変身していました。
「ありがとう」の意識が、彼のお客様への接客態度も変え、
仕事への取り組みも変えたと思えますが、
まあ、彼を一番成長させたのは、
よく朝食を買って帰る綺麗な女性の笑顔かもしれませんね(笑)
今日のポイントは、
「ありがとう」の思いは、人を惹き寄せることです。
次回は、「ありがとう10か条」の
「六.がんばって生きていこうと支えあえます。」を お話します。
「ありがとうの達人のなり方」(やり方) はこちら
********お知らせです********
「ありがとうの秘訣」シリーズのセミナー
3月の日程をアップしました。
詳しいことは、下記をクリックしてください。
Tagged with: 「ありがとう」の意識が、彼のお客様への接客態度も変え、
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31