20140414やる気

 

 

自己肯定感を妨げる原因の解決策

 

 

自己肯定感を育みにくいお話です。

 

 

前回の「どう生きるか」は、精神的な動機から心を満たす「目的」であり、
それを成し遂げることも「目的」そのものなのです。

 

 

一方「どうやって生きるか」は、物質的に心を満たす「目的」から、
それを成し遂げるための「手段」になってしまうのです。

 

 

気がつかれたと思いますが、今の時代は「どう生きるか」に目が向け
られ出してはいるものの、社会の仕組みは、まだまだ外発的な動機づけ
からの「どうやって生きるか」の発想を生きているのです。

 

 

だから、「成果・結果」を求める「手段や方法論」が、世の中の主流に
なって、それが当たり前になっているのです。

 

 

後日にも書きますが、「成果・結果」を求める「方法論」に
偏ってしまう子育ては、

 

 

問題をどう解釈して、どう考え、どう解きほぐしていったのかという
人間のほんとうのかしこさを深めていく「考える・想像する」という
経過よりも、結果を重視するようになってしまいます。

 

 

その結果、親は、子供の席次(成績・成長度合いなどの順位)が、
子育ての成果を計る物差しとなってしまい、子供は、結果という
損得からの自分本位な発想をするようになってしまうのです。

 

 

 

今の時代、ようやく心と向きあう時代になってきました。

 

 

それは、「どう生きるか」という精神的に心が満たされた自分の
内からの意欲という動機からもたらされる生き方です。

 

 

そうするための解決策は、私たち大人も、
子育てに一番大切な「自己肯定感を高める」ことです。

 

 

今、私たち大人も「自分らしい生き方」を求めだしていますが、
そのベースとなるのが、「自己肯定を高める」ことです。
「自分自身を受入れ認めること」です。

 

 

その効果は、このブログにある
「ありがとう10か条」そのものなのです。

 

 

なぜなら、それらは、
すべて自己肯定感を高めた状態の効果ばかりだからです。

 

 

私たちは、この「ありがとう10か条」を見たとき、
誰もが共感します。それは、私たちがすでに答えを内に
持って知っているからです。

 

 

でも、私たちは、それをどうやればなれるかは、
誰も教えてくれなかったのです!

 

 

 

今、ようやく過去からの通説の観念の流れを断ち切り、
ほんとうの意味での「自分らしさを生きる」時代になってきたと
言えます。

 

 

まずは、その効果である下記を実感してみてください。

 

 

親が自己肯定感を高め続けると、心に余裕ができる。
その心の余裕は、子供に安心と安全でポジティブな場を 与え、
子供も自己肯定感を高めることを学んでいく。

 

 

その「自己肯定感を高め続ける方法」 は←こちらです。

 

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

 

次回は、解決策とくれば
その「自己肯定感を妨げる解決策の効果」について、
お話したいと思います。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です