「子供にやる気(基礎編):期待できる効果⑤続き」
◇Ⅶ.子供にやる気を持たせる方法◇
“こどものこころアドバイザー(心理セラピスト)”の
前中 光曉(まえなか こうぎょう)です。
『子供にやる気を持たせる方法』は、
『自己肯定感を高めることを習慣化する方法』であり、
『最高の人間関係にする方法』でもあるのです。
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
さて、『HappyLuckyMe♪』と言い続けると、
どんな期待できる効果があるのかについての、【期待できる効果⑤】
の続きのお話しです。
【期待できる効果⑤】続き
『自律神経のバランスを整える』
前回お話した、休息を取る夜間にもストレス反応が続き、
1日中活動を続けていくことを繰り返していくと、このストレス
ホルモンが過剰に分泌され続け、人は疲弊状態に陥ってしまう
お話をしました。
では、この疲弊状態が、このまま続くと
いったいどうなってしまうのでしょうか。
言わずと知れず、ストレスホルモンが、体内の免疫の活動を低下させ、
その影響で感染への防御力が弱くなり、感染症にかかりやすくなるとも
言われ、リンパ球の働きも抑え、ガンに対する免疫も弱まり、ガンに
なりやすくなるとも言われています。
また、インスリンの作用を抑制することにも影響を与え、
肥満の原因となり、糖尿病にもかかりやすくなるとも言われています。
その他にも、アドレナリンというストレスホルモンには、
危機に瀕したとき、ピンチに直面したとき、ここが勝負という場面で、
ポテンシャルを引き出してくれる作用があります。
しかし、アドレナリンを出しているときは、自らの実力以上の
パフォーマンスが引き出され、その快に嵌ると普段からアドレナリンに
依存してしまう危険性があるのです。
そういった頑張っている人たち(義務感や背負い込んだ責任感)のことを
「アドレナリンジャンキー」と言うそうです。
それは、24時間戦い続け、残業している自分が好き、
休日出勤する自分を誇らしげと思っている仕事依存症とも言われています。
子育ても、「完璧にしなしなければならない、親である私がしっかり
しないと子供が立派に成長できない」と、親としての責任(広い視点)
ではなく、責務(狭い視点)と背負い込んでしまうと、子育て依存症に
なっているかもしれません。
このように、過激にストレスホルモンを出し続けるような生活を
続けていると、イライラや怒りっぽくなり、その積み重ねは、
いずれあらゆる病気になる原因にもなり、いきなり心筋梗塞や脳卒中で
倒れるといった命を脅かす存在でもあるのです。
自律神経のバランスを崩すことは、心臓疾患、脳卒中、糖尿病、癌など
の肉体的な病気だけでなく、うつ病などの心の病気の原因にもなりかね
ないと、言われています。
「期待できる効果⑤」として、
『HappyLuckyMe♪』と言い続けて心の習慣にすることで、
自律神経のバランスを整え、「イライラ・ストレス」を軽減することにも
効果があり、この交感神経と副交感神経のバランスを取ることによって、
精神も肉体も健康な状態をキープできるのです。
次回は、「期待できる効果⑥」として、
「肌にハリやツヤがでて、若々しくいられる美容」について、
お話をしたいと思います。
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
「幸せで幸運な私♪」
『HappyLuckyMe♪』
(ハッピィーラッキィーミィー♪)
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31