「幸せになるための、新社会人基礎力⑤」
『§自分が自分であることが幸せ』
「第20話:幸せになるための、新社会人基礎力⑤」
さて、今回は「幸せになるための、新社会人基礎力①②③④」
の続きの⑤です。
ものごとを成し遂げたり、幸せであり続けることを
創り続ける『創造性』についてお話したいと思います。
「ひとはだれでも、より高次(精神性の高い状態)の価値を
体現したいという生まれながらの欲求をもっている。ちょう
ど、亜鉛やマグネシウムを摂取するという生理的な欲求が、
生まれながらに備わっているのと同じように。
このことは、より高次の欲求や動機づけが生物学的起源を
もつことを明確に示している。
あらゆる人間は、美、真実、正義といった最高の諸価値を
求める本能的欲求をもつものである。
この考え方が理解できれば、『何が創造性を育むのか』が
問題ではないことも理解できよう。真に重要は問題とは、
だれもが創造的とは限らないのは一体なぜなのか、という
ことだ。
人間の可能性はどこで失われてしまったのか。
なぜ、損なわれてしまったのだろうか。
有効的な問いかけとは『ひとはなぜ創造するのか』
ではなく、『ひとはなぜ創造し革新しようとしないのか』
と問うことであろう。」
この文章は、欲求階層説で有名なアメリカの心理学者
アブラハム・マズロー(1908年-1970年没)が書いた
“MASLOW ON MANAGEMENT”の中の一文です。
この文章の中で、とても興味深いのは、
“有効的な問いかけとは『ひとはなぜ創造するのか』
ではなく、『ひとはなぜ創造し革新しようとしないのか』
と問うことであろう。“のところです。
冒頭にもありましたが、人間は生まれながらに創造性や
革新(方法・習慣などを改めて新しくすること=イノベー
ション)をもたらす力を備えていると言うことです。
確かにそのような観点から子供を見ていると、子供は自分を
偽ることがありません。常に生き生きと行動し、創造性に
あふれています。
それが、成長とともにそうではなくなると言うことです。
ハーバード大学が、幼児と低学年児童を対象として、
人間特性に関するある研究をしました。
その結果、先天的に備えている創造性が4歳を過ぎると
画一的に周りにあわせる社会的圧力(しつけや教育)の中で、
顕在化している能力の5層か6層ぐらい下に隠れてしまう
ようです。
隠れてしまうということは、自ずと答えが見えてくるわけ
ですが、先天的に備えている創造性を引き出すには、再び
創造性やイノベーションの能力をその層から呼び起こし活用
することが大切になってくるわけです。
マズローは創造性のことを、次のように述べています。
「創造性は、曖昧さや不確実性、瞬間の中に生きること、
予測可能性の欠如から生まれる」と。
でも私たちは、不安や心配から曖昧さや不確実性を
できるだけ避けようとするものです。
私たちはふだん科学的なパラダイムの中で生活しており、
測定可能で目に見えるものだけを信じる傾向があるから
かもしれません。
さらに現代のストレスの原因に満ちあふれ、猛スピードで
変化する社会、不信や疑念が渦巻く今の世の中で、そのよう
な創造的に生きるのは至難の業と思ってしまいがちかもしれ
ません。
では、どうすればマズローのいう創造性が、再び呼び起こし
活用されるのでしょうか。
そもそも創造とは、アイデアを出したり、問題を解決したり、
新製品を生み出したりすることだけではありません。
その過程で喜びや知恵、信念、直観(=本質を見抜くこと。
直感は瞬間的に感じ取ること)、深い共感といった心の動き
をともなう活動のことなのです。
つまり、創造性とは、体験を通してそれらの見えないものを
明確に把握し、願望を具現化するために、先天的に備わって
いる能力をとことん信じることなのです。
なにか精神論のような話になってしまっていますが、この
“とことん信じること”がとても大事になってくるのです。
次回は、この“とことん信じること”が大事と言う、
『自己肯定』についてお話したいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31