「人間関係に大切なゆるしってこんな感じ①」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第16話:人間関係に大切なゆるしってこんな感じ①」
前回は、余裕の気持ちを持って、まず相手や自分の情況を
「理解」することが、イライラを解消すると言いました。
でもそれだけでは問題解決しないのです。
今回は人間関係を最良にする方法でもある
「ゆるし」について、お話したいと思います。
前回からお話に出てきたカップルの男性ドライバーは、
快走できる山の国道を法定速度を守って走るOLドライバーにイライラを募らせました。
男性ドライバーがイライラを募らせた原因は、
自分が快適に快走するスピードが、OLドライバーと
違ったからでした。
そのときに、男性ドライバーが、
「ひょっとしてそのOLのドライバーは、
久しぶりに運転したかもしれないな。
山道でもあり友人の命を預かっているので
慎重に運転している」と理解することができたなら、
多くイライラを解消できると思います。
それだけに、私たちは「理解」することが、
とても大切になってくるわけです。
しかし、ここからが今回のお話になるのですが、
私たちは「相手を理解することが大事」と言いますが、
ここに、理解して「ゆるしている」ことを認識しておいて
ほしいのです。
なぜなら、理解していると言いながら、
人間関係がぎくしゃくすることが多いからです。
例えば、先ほどのカップルの男性ドライバーは、
OLドライバーのことを理解していると言いながら、
しばらくするとまた助手席の彼女に、
「前との車間距離近い」と言われたとします。
男性ドライバーは、OLドライバーのことを
理解したと言ったにも関わらず、彼女に言われました。
男性ドライバーは、理解していないのでしょうか。
助手席の彼女が、
「自分が言ったこと全然理解してないじゃない」
と言うと、決まって男性は言います。
「ちゃんと理解してるよ」
「うそ、理解してたら車間距離は近くならない」
そして男性はこう捨て台詞を言います。
「前の車が遅すぎるだよ!」
男性ドライバーは、理解していると言いながら、
私たちの日常でもこのような会話があるのではないでしょうか。
さて、男性ドライバーの心の中では、
どのようなことが起こっていたのでしょうか。
男性ドライバーは、OLドライバーへの「理解」を試みました。
そして、「理解」と同時にそうであると受け止め(受容)ました。
しかし、実はこれだけでは男性ドライバーのイライラは、解消したことにはならなかったのです。
男性ドライバーは、
「ひょっとしてそのOLのドライバーは、久しぶりに運転したかもしれず、また山道でもあり友人の命を預かっているので慎重に運転している」と理解し受け止めても、
ただそれは、快走できる道を法定速度を守って走っていることを認識したにすぎず、自分が快適に走行できる速度での気持ちは解消されていなかったのです。
私たちは、このようなコミュニケーションを
対人関係の中でよくします。
わかりやすい例えで言うと、
表面的に適当な相槌をうちながら、
わかったふりをすることです。
「わかってる、わかってる、次から気をつける」です。
そして相手は理解したとは思えず、
イラッとするわけです。
では、理解して受け止めた次に、何が必要かと言うと、
それは「許可(=ゆるし)」です。
男性ドライバーの例で言うと、
OLドライバーのことを理解し受け止めた後に、
そのような状況を自分の中で許可を出すことです。
「まあ、しょうがないか」と言えることです。
自分に「許可」を出したときに男性ドライバーのイライラは、
本当の意味で解消されるのです。
私たちは、心に余裕があると、この理解して受け止めて
許可(ゆるし)を出すことが容易になるものなのです。
心に余裕があるときと言うのは、
嬉しかったり、楽しかったりする状況もそうです。
子供がお母さんにお願いしにくいことをお願いするときや、テストの点が悪いことを言うタイミングは、こんなときが最良のタイミングとなり、ついつい親はゆるしてしまいがちに・・・“子供に寛容”になるわけです。
これは子供の話だけではなく、私たちが生活する中での対人関係の中でも起こっているのです。
私たちが人間関係を上手く構築するためには、
この「許可(=ゆるし)」が大切になってきます。
人との会話や対話の中で、互いに「理解」し「受容」し、
納得できる(自分の中で許可が出せる)とき、
人との関係はスムーズにいくのです。
しかし、互いに理解し合えても、
しばしば納得できない自分の中で許可を出せない
情況になるときがあるものです。
次回はそのことについてお話をしたいと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31