「女心がわからず口が貝になる男」
『§まっすぐに生きるのが一番』
「第53話:女心がわからず口が貝になる男」
哲也が意図しないまま「殺し文句」を言った瞬間から、哲也と優花はお互いを認め合った唯一の存在として、恋人同士の関係になった二人の物語。
哲也と優花は、渋谷のハチ公前で待ち合わせた後、はじめてデートで行った昭和を感じさせる喫茶店に来ていた。
最近はおばあちゃんと関わることが多く、こうして二人きりの時間を持つことは久しぶりのことだった。
「こうして二人きりで話すの久しぶりだね。覚えてる、はじめてデートした時この店に来たの。なんだか新鮮な気持ちになるね。このお店、レトロな感じがしていでしょう」
「昭和っぽくて、おしゃれなカフェより落ち着く」
「哲也は昭和生まれだもんね。私は平成だけどね」
「平成のいつだっけ」
「平成元年」
「平成元年って、昭和64年でもあるから、昭和が混じってるじゃん」
「でも、私は正真正銘の平成生まれ」
「なんか昭和が古臭く聞こえるんだけど」
「昭和で思い出したんだけど、この間大学時代の先輩に会ってね」
「聞いてないよ」
「言ってないよ。言ってほしかった?」
「いや別に・・・」
この間夜にセミが鳴いている公園で、哲也が山梨へ泊りがけの出張に行った話をした時に、優花から『聞いてないよ』と言われたので、同じように聞いたのだが、
あっさり話が終わってしまった。
『聞いてないよ』と優花に聞きながら、別に言ってもらいたいとも思ってなかったから、『いや別に・・・』と答えたわけで・・・。
でも、前に優花から『聞いていないよ』と聞かれたときは、なんか責められたような気がして、ちょっと意地悪をしたい気持ちになって言ったのだけど、あっさり話が終わってしまった。
そう言えば、『なんで言ってくれなかったの?』と優花から言われ、『必要だった?』と答えたもののなにか後味が悪かった。
もし同じように『言ってほしかった?』の後に、『知らない、自分の胸に手を当ててみたら』って言ったら、
『なに言ってんの、子供みたいに大人気がない。先輩と食事に行ったことに妬いてるの?』とか、数倍になって言葉が返って来きそうだ。
なんなんだ、この違いは!
優花から『さあ、自分の胸に手を当てて聞いてみたら』って言われて、なにもやましいことなどこれっぽっちもないのに、『はあ?』と言いながら、理解できずにあたふたしてまった俺。
これって、なにも悪い事をしていないのに、制服を着た警察官を見たら、なんか緊張してしまうのと同じじゃんか。
これって男だけ?いやいや女性もそうなると言っていた。
なにがどうなんってる?
あの後冷静になったら、優花が寂しかったのだろうと推測できた。
でも、会話の中で優花が寂しかったという観点はなかった。ただ、“言う必要があったかどうか”だけの話だった。
こんなことを言うと、“女心がわかってない”って言われるのだろう。
それで女心をわかろうとするためにはどうしたらいいのかと、女性がたくさんいる夜のお店に行けば勉強できるかも、とそんなことを考える。
とは思いつつも、そんなところへ行っていたことがわかれば、逆切れされてお説教が待っている。
いやいや優花の場合は、お説教では済まないだろう。冷静な口調で取調室のような尋問だ。いや詰問だろうな。
おー考えるだけで身震いがする。
でも、言い訳じみてるかもしれないけど、素直な動機は女心をわかりたいという気持ちなんだけど、わかってもらえることなど100%ありえないよな。
次聞かれたら“寂しかった?”と聞いたらいいのかと言うと、“べつに?”と言われ、そんなやりとりをしていたら、結局は彼女が不機嫌になってしまうのがなんとなくわかる。
そう思うとどうしたらいいのだ。
あっそうか。なるべく貝のように必要なことを言わずに口を閉ざせばいいのだ。
そうだ、この間運送屋のおじさんが休憩室で言ってたのを思い出した。
運送屋のおじさんは言っていた。
『夫婦円満の秘訣は運送屋になり切ること!
嫁さんから何か言われたらこの2つですべてうまくいく!
“はいそうです(配送です)”
“うんそうや(運送屋)”
あともう一つ。道を聞かれた案内人のように。
“そのとおり(その通り)”
これで万事うまくいく!!』と、その場は大爆笑していたが。
確かに理にかなっている。
「聞いてるの?これから大事な話をするところなのに」
「うんそうや、ね」
おっ、うまくいったじゃん!
「大丈夫?なにかあったの?」
「えっ、なにも」
「なにかあるんだったら、話聞くよ」
「いや、なにもないんだけど、久しぶりだからつい優花の顔にみ惚れちゃって」
「へー哲也もそんなこと言ってくれるんだ。嬉しいけど、なにかあったの?」
『えーこれ以上聞かないでくれ~』と、一枚も二枚も上手な優花の言葉に、助けを求めるようにグラスの水を手に取る哲也だった。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31