ゴールを設定する③☆
「チャンスはどこにでもある」
☆ゴールを設定する③☆
一つは、最も多いケースとして、
不安や怖れの状況から逃げられない、
向き合わなければならない状態です。
人は、切羽つまると目に見えない力がでるものです。
二つ目は、
ゴールまでの状況を
情報収集や人と相談しながら一つずつ理解して、
起こりうるリスク回避に向けて準備をしていくことです。
これは、計画を発展させるためにも
とても重要なプロセスになってきます。
三つ目は、
ゴール設定をより細分化し、
長期的なゴール、中期的なゴール、短期的なゴールを設定することです。
大きくなっている不安や怖れを細分化することで、
今できることが明確に見えてきて行動に移行しやすくなります。
と、多く人や本などから聞いたことがあることばかりだと思います。
でも、これらは成功してきた先人達の知恵でもあるのです。
さて、確信的な方法なのですが、
実は、これもみなさんが知っていることなのです。
それは、ゴール設定(目標設定)したときに、
自分がほんとうにそれがしたいか!!ということです。
それをどれだけ思い続けられるかということです!!
そして、ゴール達成(目標達成)に向けて、
自分の心のタガとなっている不安や恐れを創り出している、
自分の観念や価値観という信念体系を理解して、それを手放す・・・
つまり、ものの見方を変えたり、
必要とないと思われる信念を変える勇気を持つことです。
自分自身が邪魔をしている心の考えを、
取り除くことが必要となってくるのです。
そのテクニックもありますが、とてもシンプルなものは、
れだけゴール設定したことに対して、
自分が、ワクワクした気持ちを持ち続け、
この気持をやる気のエネルギーに変えることができるかです。
やる気のエネルギーは、
不安や恐れではなく、それらの対極的である愛の行為なのです。
その行為からは、
自然とやるべきことが浮かんできたりして
つねに行動へと自分を駆り立ててくれます。
私たちの心の精神は、
忍耐力や根気、自制心さえも、楽しさに変え、
苦労が苦でなくなる超越した意識で
ものごとを取り組むことができるのです。
スポーツ選手の言葉の中に、
素人から見ればとても大変でつらいことと思っていても、
当事者である本人の言葉から、
「私はこのことが好きですから、楽しいんです。」
「やめたいと思ったことは一度もありません。」
ということを、あっけらかんと言う光景を目にしたことがあると思います。
私たちが大切にしなければならないことに、
そのゴール設定(目標設定)したことに、
どれだけ注意を払い、どれだけそのことを思い打ち込めることができるか、
だと思います。
そのくり返しと積み重ねこそが、
やる気を引き起こし続ける勇気と自信になり、
私たちが、最初にゴール設定(目標設定)したときには、
自分よりも見上げるううな大きな存在に思えたことが、
自分から見下ろすような小さな存在へと変わっていくのです。
それは、自分の心の不安や怖れから解放された、
ただそこに対応すべき問題があるという状態になるのです。
そのためにも、
どれだけそれを達成したいかという強い意志(コミットメント)が
必要となってくるのです。
「チャンスはどこにでもある」・・・完
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31